ドラッグスター ユーザー車検の手順。

イメージ 1


 5月19日(木)ええ加減な整備しかしてなくて、不安を抱えながらの車検です。

 おまけに車検の予約もしてないし。。。。。

 まぁ、なんとかなるでしょう。   と、なんとお気楽な考え♪

イメージ 2


 奈良運輸支局のHPはこちら ⇒ http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm

イメージ 3


 9時から事務手続きがはじまります。 30分遅れて到着~♪

 まずはD棟に向かいます。

イメージ 4


 一番窓口で、検査登録印紙と審査証紙を購入し、重量税を支払います。

イメージ 5


 二番窓口では自賠責保険の加入の継続をします。

 D棟で車検で必要な書類がすべて揃います。

イメージ 6


 書類を持って、お隣のE棟に向かいます。

 E棟の壁際に書類の書き方の見本がありますので、それを見ながら正確に書類に書き込みます。

イメージ 7


 書類に書き終えると四番窓口で、ユーザー車検ということを伝え予約番号を言います。

 そうなんです。  わたし。。。。予約してなかった。 

 窓口で、うるうる目で『予約するの知ってたんですが、忘れてて。。。。今日、だめですか?』

 優しいお姉さまでよかったです。

 わざわざ来られたので、今回だけですよーって♪     助かった~

イメージ 8


 これが提出した書類。

上から

■納税証明書
自賠責保険証明書
■自動車検査証
自動車重量税納付書
■継続検査申請書
■自動車検査表1
■点検整備記録簿

の計7枚。  記入には鉛筆。ボールペン。認印が必要です。

イメージ 9


 自動車検査表1に判を押されて、これが検査の時必要になります。

イメージ 10


 午前は10時30分から検査開始です。  ここが検査場♪

イメージ 11


 この日は3番目。  

イメージ 12


 走行距離は18734km  前回は14619km  だから4115kmしか乗ってない。

イメージ 13


 まずは、前輪のブレーキテスト。 

 次は後輪にローラを乗せてスピードメーターテスト。 40kmに達すると左のバーを踏みます。

 最後は、後輪のブレーキテスト。

 まずは、この3工程に合格すると、検査表1に合格の印がもらえます。

イメージ 14


 前に進み、大難関の光軸テスト。  モニターがライトの前に降りてきて測定します。

 自分の光軸がどこかわかるので、シートに乗ったりハンドル押したりでちょっとは修正可能。

 でも、今回はバッチシ♪  一発合格!

イメージ 15


 光軸テストが終わると排ガステスト。  私のマフラーはほとんど使ってないから心配なし。

 そして保安部品の点検。

 ウインカー・ホーン・ハイビーム/ロービーム・前後ブレーキランプの点検。

 最後はとんかちでボルトの緩みをみて、車体番号の確認で終了です。

 一連の工程は15分ぐらい。   あっちゅう間に終わっちゃいます。

イメージ 16


 検査終了後E棟に向かい三番窓口に書類を提出。

 
イメージ 17


 名前を呼ばれて、新しい車検証とステッカーを頂きます。

 これでユーザー車検はおしまい。  1時間半ほどで終わっちゃいます。


 今回かかった費用は

■重量税          4400円
自賠責保険(24ヵ月) 14110円
■検査登録費用       1750円
 合計          20260円     

前回のユーザー車検の記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/52270559.html
はじめて受けた車検の記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/7952977.html