2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

賀名生(あのう)梅林

はじめて行ってきました、五條市にある賀名生梅林。。。 なんで賀名生が『あのう』なんて疑問をもつ方も多いですよね。 やはり名前の由来があるんですよね。 昔この地は、「穴生(あなふ)」と呼ばれていたそうですが、後村上天皇は南朝が正統てありたいと …

江包・大西のお綱祭

毎年2月11日の建国記念日の日に行なわれる『お綱はんの結婚式(江包・大西のお綱祭)』。 昨年は、北葛城郡河合町にある廣瀬神社の『砂掛けまつり』を見に行ったので、今年はと思ってたので すが、仕事の調整がつかず行けなかった。 5月中旬頃までこの綱…

探偵ナイトスクープ

20歳になった娘 パパとデートしたい! いま、探偵ナイトスクープを見てるんですけど、奈良の親子が出てるんですよー 娘とデート。。。。。いいなぁ~ 娘がほしかったなぁ~ 娘がいたら、どんな父親になってたんだろうな。 あらら、いま終わっちゃいました…

民博梅林

□所在地 大和郡山市矢田町545 □駐車場 無料駐車場あり □問い合わせ先 代表 0743-53-3171 FAX 0743-53-3173 □見頃 2月下旬~3月中旬 }}} 今年も行ってきましたよー。 ここ民博梅林もそろそろ見頃に近づいてきました。 梅林の…

追分梅林

おこしやす。追分梅林へ! はは!いきなりのダチョウの登場ビックリした? なんでダチョウやねん。。。。 と、思われた方も多いかと思いますが、ここ追分梅林にはダチョウがいてるんですよ。 いい顔してるでしょ。。。 □所在地 奈良市中町追分 □駐車場 無料…

水仙の丘 (千早赤坂村)

HORUSさんやハナさんの記事を見て行きたくて。。。。行ってきました。 天気はあいにくの曇り空。 おまけに風が強くって。。。 撮るのに一苦労しました。 御所の水越峠を越えて、目指すは楠木正成の生誕の地、千早赤坂村へ! 水仙の丘は、道の駅のすぐそ…

長谷寺 だだおし

今日の見物者はこんな感じ 仕事を半日で終え、長谷寺駐車場に13時40分頃到着。まだこの時間では参拝者やカメラマンも少 なく、一番近い駐車場にすんなりと停めることができました。 一旦、長谷寺の本堂まで行き撮影場所の 確認など行なおうと思っている…

長谷寺 だだおし 柴灯編

修二会が結願する2月14日に行われる法要で、無病息災、厄除け開運を祈願します。三匹の大鬼が燃 えさかる松明を手に本堂の内外を駆け巡るさまは圧巻です。 【長谷寺パンフレットより抜粋】 長谷寺の五重塔。。。。ここに来ると何故か必ず撮っちゃいます。…

長谷寺 だだおし速報!

とりあえず、だだおしの写真だけでも。。。。 ■機材 EOS-40D EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM / EOS-デジタルX EF 70-200mm F4L IS USM

蛭子神社 初えびす

12日(木)、商売繁盛と招福を願う「初えびす」が行なわれます。前日の11日夜には「えべっ さん」の総本社、西宮神社(兵庫県西宮市)から運ばれた「ご神火」を奉じる「宵宮祭」が行われま す。昔はこのご神火も当日、西ノ宮神社までもらいに行ってたよ…

六縣(むつがた)神社 御田植祭

やってしまいましたー はは。。。。行事は19時からだったようです。 私の情報では、21時からと思っていたもので、着いたときには誰もいない。。。。 日を間違えたのか? 30分ほど待っても誰も人影がない。。。。 仕方なく、家に帰って調べてみると。。…

奈良県の梅スポット

三輪坐恵比須神社 初えびす

日本最初の市、海石榴市(つばいち)の伝統を今に伝える祭典です。 5日の宵えびすでは、子どもたち約200人が生鯛と彫刻の大鯛を引いて町内を練り歩き、「鯛引き行列・ 伊勢神楽」を行ないます。6日10:00~17:30頃は本えびすで、「初市大祭」、7日14:00~16:0…

大神神社 ト定祭

今年は『安値ではじまり』 三輪そうめん 神前での占いで『安値』はじまり。 毎年2月5日、三輪そうめんの里、桜井の大神神社で、奈良県三輪素麺の初相場を神前で占われます。 今年は極寒手延べ三輪そうめん、箱詰め(18キログラム入り)誉(ほまれ)1万…

吉野山 鬼火の祭典

吉野千本づき 仙人ぜんざい なんと車の中で寝過ごして、吉野千本づきを見過ごしてしまいました。 睡眠時間が短いのか最近いつも眠たくって。。。。 でも千本づきで突かれたお餅つくったぜんざいは、はは!一番で頂きました。 お代わりがしていいって言うから…

吉野山 鬼火の祭典 (資料編)

吉野桜国 鬼の市 □時間: 9時~15時 □場所: ビジターセンター内 □内容: 吉野の物産と手作り品がいっぱいの朝市 蔵王堂の前のビジターセンターの敷地内で『鬼の市』が開かれていました。 お昼を食べた後だったので。。。。。ははは! すんません何もみてな…

飛鳥坐神社 おんだ祭 その3

式の終わり 宮司のあいさつ この祭事を司る神官は大和国明日香村字飛鳥、飛鳥坐神社宮司の飛鳥弘文氏です。 現在で八十七代目の神官で、この家は代々子福者で男嗣子は欠かさない。 }}} 福餅です。 なぜかいつも『福』を手に入れている銀狐さん。 今回もしっ…

飛鳥坐神社 おんだ祭 その2

お待たせしました! いよいよ、奇祭のはじまりです お田植え神事が終わり一段落すると、二番太鼓の合図とともに第二部の行事がはじまります。 鳥居横の社務所から黒紋附に赤い蹴出しもなまめかしいお多福と、チョンマゲのボテかつらに印袢天と いう異様な天…

飛鳥坐神社 おんだ祭  その1

天下の奇祭 飛鳥おんだ祭 毎年二月の第一日曜日に、ここ飛鳥坐神社で『おんだ祭』が行なわれます。 このおんだ祭は、正式には『お田植神事』と言うが、いつ頃から始まったのかは神社の記録や文献にも 残っておらず不明です。ただ昔から慣例として、飛鳥の農…