2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

畝火山口神社 祈念祭

創始の由緒は不詳である。文献の初見は、『新抄格勅符抄』大同元年(806年)の神封一戸を寄 せるという記述である。『日本三代実録』によれば、貞観元年(859年)正月27日条には正五位下 の神階を授けられ、同年9月8日には祈雨のための奉幣使が遣わされてい…

菅原神社 御田植祭 翁の一連の所作編

出番を待つ翁と牛 14時~御田植神事がはじまり、いよいよメインイベントの翁による田植えの所作が行われ ます。ここの御田植祭は、他と少し様変わり。。。。。 新鮮で楽しい御田植祭でした。 田主の鍬の所作 翁がまず鍬を担いで入場。田を鍬で耕します。 …

菅原天満宮 翁と梅

菅原天満宮の御田植祭を、今回も3編にわけて掲載することにしました。 今日は。『翁と梅』 翁の面は、顎が別になっており表情が出るんですよね。昔の人も上手く考えられたと つくづく感心! 春日和の中、翁と牛は元気いっぱい御田植神事を演出しておられま…

菅原天満宮 御田植祭

毎年2月25日に菅原神社(菅原天満宮)で祈念祭と御田植祭が行われます。 今年は天気にも恵まれ、最高気温はなんと22℃。。。。。 梅の香りが漂う中、祈念祭・御田植祭が滞りなく行われました。 また、境内では盆栽展も。。。。。 菅原道真公 幼時から神…

池坐朝霧黄幢比売神社

池神社は、初瀬川沿いに鎮座する神社です。祭神は天万栲幡千千比売命・菅原道真で、明治初年 ごろまでは天満宮と称されていました。現在は延喜式内大社『池坐朝霧黄幡比売神社』に比定され ています。 秋の例祭では、各垣内から5台の山車が出されるます。山…

鏡作神社 御田植祭

13時、宮司さんのご挨拶から『御田植祭』がはじまります。 この宮司さん、今年で なんと97歳。 お元気ですねぇ~。 お話もしっかりしていてユーモアもまだまだ健在 で。。。。 宮司のご挨拶のあと、郷土芸能の『御田植舞い』、つづいて『豊年舞い』が奉…

鏡作神社 祈念祭

鏡作坐天照御魂神社(かがみつくりにいますあまてらすみたまじんじゃ)が正式な名称です。 鏡作神社は、天照大神が天の岩戸に隠れた際、八咫鏡をつくったと伝わる石凝姥命など三神が 祀られています。古代から江戸時代にかけて、この辺りに鏡作師が住んでい…

廣瀬神社 砂掛けまつり

御田植祭は、大忌祭の御田水口祭礼に由来するもので、砂を雨に見たてた祈雨の神事である。 拝殿前の広場を田に見立てて田植の所作を行い、それに対して参詣者と田人・牛に扮したひとが 一斉に砂をかけあうもので、「砂かけ祭」とも呼ばれる。 午前中は、江包…

飛鳥の旧正月イベント

長谷寺のだだおしを行くべきか、明日香に行くべきか。。。。。。最後の最後まで悩んだ挙句 無料でいただける飛鳥鍋が決め手に! 食い意地はってるんでしょうか。。。。。 13時頃、現地に到着。 しばしイベント会場を見て稲渕方面に散策です。 明日香の中央…

明日香、石舞台の花火

14日は、明日香石舞台地区で花火大会がありました。 冬の空に上がる花火は格別ですね♪ 15連発一挙公開! お楽しみください♪ 撮影日 2010年2月14日(日) 午後6時~ 所在地 高市郡明日香村島庄 石舞台古墳 機材 EOS-40D EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

江包・大西 お綱祭り

【祭りの概要】 素盞鳴尊と稲田姫命の結婚の儀式である。江包村から素盞鳴尊の雄綱、大西村から稲田姫命の 雌綱を運び寄り牛頭神社の神前で夫婦の契りを結ぶ神事である。両村人が四〇〇〇把の新藁を持 ち寄り円錐形の雄綱わ前々日に円輪形の雌綱は前日に作る…

江包・大西 お綱祭り (顔編)

桜井と田原本の境に位置する江包・大西。 そこで毎年網掛け祭りが行われます。 ここのお祭りも奇祭と呼ばれるお祭り。 詳しくは次回に説明するとして、村人の素敵なお顔をご覧ください。 お祭りは、心も豊かにしてくれます。 だから笑顔も素敵に。。。。♪ 何…

飛鳥坐神社 おんだまつり 夫婦和合編

お待たせいたしました。 五編に及ぶおんだまつりも今回で最終回です。 いよいよ夫婦和合をリアルに再現するシーンです。(未成年は見ちゃダメ!) では、はじまり、はじまり~ 天狗がお多福を優しくエスコートします。 天狗もなかなかのプレイボーイです♪ し…

飛鳥坐神社 おんだまつり 第一部(神事編)

毎年二月の第一日曜日に、ここ飛鳥坐神社で『おんだ祭』が行なわれます。 このおんだ祭は、正式には『お田植神事』と言うが、いつ頃から始まったのかは神社の記録や 文献にも残っておらず不明です。ただ昔から慣例として、飛鳥の農民が続けてきた行事です。 …

飛鳥坐神社 おんだまつり 行列編

13時50分。。。。飛鳥坐神社の参道にある『飛鳥酒店』の裏口から、一行の行列が スタートします。 飛鳥坐神社の宮司を先頭に牛を引く翁、天狗、そして関係者が列をなして飛鳥坐神社に 向かいます。 牛の前足。。。。 うまく考えたものですね。 これなら…

飛鳥坐神社 おんだまつり ケツバット編

こうやって、ケツバットばかり集めるのも楽しいですね♪ 来年は、ケツバットされる人たちの表情を撮るのもいいかと。。。。。。 天狗は、子供やかわいい女の子には優しく。。。。 野郎にはフルスイングで! 昨年は若い女性の泣き声をよく耳にしましたが、今年…

飛鳥坐神社 おんだまつり 番外編

昨年に続いて、今年も行ってきましたー 飛鳥坐神社のおんだまつり。。。。 すると、あれれ~。。。 2009年の進行のお姉さん。 今年の進行のお姉さん。。。。。 同じ人ですよね。 。。。。。。 なんだか元気がなさそうで、別人みたい。。。 お多福さんは…

信貴山朝護孫子寺 鬼追い式

【 信貴山 】 今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至 りました。太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かり ました。その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました…

信貴山朝護孫子寺 鬼追い式 鬼編

朝は吉野山金峯山寺蔵王堂の『鬼火の祭典』を楽しませてもらって、夜はここ信貴山朝護孫子寺 の『鬼追い式』を楽しませて頂きました。 同じ鬼というのに、様相は全然違いますよね、 金峯山寺は貫録のある鬼さんに対して、こちら は、スレンダー? なんか若い…

金峯山寺蔵王堂 鬼火の祭典

毎年2月3日に吉野山金峯山寺蔵王堂で、節分の法要と鬼火の祭典が行われます。 鬼の調伏式は他の寺社のものとは違い、『福は内、鬼も内』と唱え、全国から追われてきた鬼を 迎え入れようとするものです。経典の功徳や法力によって、また信徒らが撒く豆によ…

金峯山寺蔵王堂 鬼火の祭典 鬼編

吉野山金峯山寺蔵王堂に集結した鬼達です。 行事の内容は次回ということで 今宵は、鬼達でお楽しみください。 撮影日 2010年2月3日(水) 午前10時~ 所在地 吉野郡吉野町吉野山 金峯山寺蔵王堂 機材 EOS-40D EF70-200mm F4L IS USM / デジタルⅩ EF-S…

俺って無職。。。っていうぐらいの1月

2010年のはじまりは、大神神社から各摂社・末社をまわる神事、繞道祭。 大神神社はすごい人混みなので、檜原神社で待ちかまえることに。。。。。。。 迫力ありましたよー。。。 1月3日。 平群町椣原で行われる網掛け神事。 住民との触れ合いもありいい…

明日香(細川) ⇒ 桜井(多武峰)道路

もう何度も利用させてもらってる道。。。。 談山神社から明日香、石舞台に抜ける道が開通しています。 今日は、笠山荒神社の大祭の帰りに使わせてもらいました。 天気は生憎の雨。。。。 でも、ちょっといい感じでしょ。。。。 ここは談山神社の第一駐車場。…