2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

みんぱく梅林

今年も行ってきました、みんぱく公園へ♪ この週末はGWのような陽気で梅も一気に開花です。 7分咲きくらいかな~ 2009年の記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/49687789.html 今年は半月ほど開花が遅いんですね。 それにしても2年…

第20回 郡山 女のまつり

2011年2月27日(日) 午前10時~午後3時【雨天決行】 A テーマ広場 B みかんくじびき 1回100円(空くじなし) 12時30分 C 特設ステージ オープニング 10時 音楽広場 10時30分~12時 H・D楽市広場 飲食コーナー E 人権啓発コ…

初梅~ 追分梅林

仕事帰りに立ち寄った追分梅林。 ちょうど咲き出したとこでしょうか♪ 近くで見るには、梅の花もしっかりしてて写し頃? 全体を撮ると、ご覧の通りイマイチですね。。。。。。 でもでも、香りはよかったですよー♪ まったく生きものを撮るのが苦手。 忍耐!忍…

天一神社の雪景色

前日の大雪が嘘のように、12日は快晴♪ 雪を求めて、最近よくいく天一神社へ。 昨日はもっとすごい雪だったんでしょうね。 赤い鳥居には、こんなに雪が。。。。。 朱色の鳥居と白い雪。。。ちょっとお気に入り♪ な、なんと誰も足跡を残していない階段。 私も…

三輪恵比須神社 初えびす

大神神社で御田植祭を見た後、三輪恵比須神社に寄ってみた。 今日はえびす祭りの『本宮』♪ このあと飛鳥坐神社のおんだ祭りがあるので さらっと見ただけになりました。 昨年の『宵宮』 春鯛引き行事の記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/…

大神神社 おんだ祭

毎年2月6日に大神神社ではおんだ祭(豊年講大祭)が拝殿にて行われます。 今年はじめて来たのですが、想像を絶するおもしろさ♪ 大神神社さんがこんなに砕けた お田植え祭えいいの? って思えるぐらいの笑いあり、いや笑いばかりのお田植えでした♪ はじまる…

希望の轍

希望の轍 / Southern All Stars ええメロディ~やなぁー 好きな曲のひとつです♪

馬見丘陵公園散策♪

ちょっとお祭りも中休み。 予定を立てていなかったので、ぶらりと馬見丘陵公園に♪ 午前中はほんとにいいお天気でした♪ どうです、この青空♪ 絵を描く人を見ると憧れちゃいます♪ 落ち着きがないから、どうしても同じところにいない ぼく! ぽかぽか陽気に包ま…

手向山八幡宮 御田植祭

節分に行われる手向山八幡宮の御田植祭。 節分にちなんで、終了後に撒かれるのは節分豆♪ 地方のお田植え祭を見ているとさすが格式が高く、お上品な祭事となっています。 牛役は牛童とよばれる子供が演じ、姿も牛ではなくご覧の通りでいかにも品がよい。 早乙…

蝋梅

ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。 ソシンロウバイ(素…

登弥神社 粥占い 後編

前篇では粥ができるまでを紹介しましたが、後編は『粥占い』を御紹介します。 粥が炊きあがると、竹筒を取り出し神前に奉納します。 まだ湯けむりが立つ、竹筒。 竹筒は占う数、37本が束になっており、1本づつ竹を割り その年の豊作の可否を占います。 占…

登弥神社 粥占い 前篇

登弥神社は延喜式内神社で、祭紳は物部氏の祖神である『饒速日命』(にぎはやひのみこと)です。 粥占いの起源は不明ですが、登弥神社で使われる大釜(鉄釜)には、元禄8年(1695年)の陽刻銘が刻まれていりことから、江戸時代には行われていたようです。 こ…

言葉にできない。。。。。

♪ 言葉にできない/小田和正(オフコース) 今夜は雪見酒を見ながら、ちょっとセンチに♪ 悲しい曲ですね。。。。。 『あなたにあえて。。。。。。ほんとによかった♪』 いい詩やね。

桜井市鹿路 雪景色

前日の大雪は嘘のように、土曜日は快晴♪ 青空が眩しいです。 お天気がよかったせいもあり、盆地では雪も溶けてきています。 せっかくだから雪を求めて鹿路まで来ちゃいました♪ さすが鹿路に入ると雪はしっかり残っています。 前回の来た時はきずかなかったん…

大和神社 御田植祭

早乙女さん達の記念撮影♪ カメラおやじ達の要望にしっかり応えてくれていました。 この日は寒かった。 早乙女さん達はブルブル震えてられて、かわいそう~ ひとりだったら上着貸してあげれたんだけど。 妙にリアル~♪ いいお顔してらっしゃいます。 牛さんも…

サザンカ(山茶花)

【分類】 界 : 植物界 Plantae 門 : 被子植物門 Magnoliophyta 綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida 目 : ツバキ目 Theales 科 : ツバキ科 Theaceae 属 : ツバキ属 Camellia 種 : サザンカ C. sasanqua 学名 Camellia sasanqua Thunb. 和名 サザンカ(山茶花) …

松尾寺 節分・立春厄除祭 七福神祭

2月3日。 節分祭は各寺社で行われます。 今年は運よく、お仕事がお休み。。。。。 ということで、超ハードなスケジュールを計画♪ A案は、金峯山寺 ⇒ 信貴山朝護孫寺節分会 B案は、松尾寺 ⇒ 二月堂 ⇒ 手向山八幡宮 ⇒ 元興寺 ⇒ 興福寺 C案は、大神神社 ⇒ …

金峯山寺 鬼火ライブ 和太鼓 幻創

鬼火ライブの最後を飾るのは、和太鼓 幻創♪ この寒空の中、裸で叩く和太鼓には迫力もの~。 ご覧くださいませ~♪ ■撮影日 2011年2月2日

談山神社 東大門 雪景色♪

奥明日香からお決まりのパターン♪ 談山神社。 それも大好きな東大門に。。。。。♪ つい先日も同じパターンで来ましたが、本日は邪魔な車もありませんし、雪も多い! 毎回同じ写真ですが、お付き合いくださ~い。 ■撮影日 2011年2月12日(土)

金峯山寺鬼火ライブ ファイヤーダンス TAKEZOOO

鬼火の祭典では、ファイヤーダンス TAKEZOOOさんが炎を自由に操ります♪ ■撮影日 2011年2月2日(水)

明日香 雪景色♪

昨日の大雪は盆地でも10cmから15cmも積もったそうですね。 早起きして、雪景色を撮りに行きたかったのに。。。。。。。 家を出たのはお昼過ぎ。 結局、雪を求めて明日香に辿り着きました。 奥明日香はまだまだ雪が残ってましたよ。 ここは、高取城へ…

六県神社 子出来おんだ祭

じゃーん♪ 前回は時間を間違えて見れんかった、六県神社の子出来オンダ。。。。。。 今年は仕事を終えて行ったものの、ちょうど終わったとこ。。。。。 2度も見ることができなかったです。 六県神社は村社で、祭神は大和の六県神「高市命」「葛木命」「十…

大雪♪

見て見て~♪ 目覚めると一面、銀世界~ そして今日は、お祭りやイベントが目白押し~ 江包・大西のお綱祭りなんて、雪景色の中最高な絵が撮れるんじゃないかな。 廣瀬神社の砂掛け祭りは、砂掛けじゃなくて雪掛け祭りになったりして。 なのに。。。。。なの…

しあわせ回廊 なら瑠璃絵2011

【タイムスケジュール】 ■開催期間 2011年2月8日(火)~14日(月) ■点灯時間 17時30分~20時30分 ~しあわせ回廊~なら瑠璃絵は、2011年早春の2月に奈良を代表する三社寺(春日大社・東大寺・ 興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつな…

飛鳥坐神社 おんだまつり

午前中は大神神社の御田植祭を見に行き、おかげで明日香に着いたのは13時。 神社の境内はもう大勢の人で埋め尽くされていると思い、天狗たちの出発点で待つことに。 あれ、今年はいつものお姉さんじゃないですよー やはり、いい場所が取れず最後尾からの撮…

金峯山寺蔵王堂 鬼歩き・鬼火ライブ

着いた時には、既に『鬼火ライブ』がはじまっていました。 次いで竜鳴筒(ディジュリドゥ)奏者、玄武さん。 鬼火ライブの合間に餅つきが行われました。 一般の方も参加できて、皆さん楽しそう♪ このお餅は、吉野千本づき仙人ぜんざいのふるまいに使われます…

秋山城(宇陀松山城)

ここは戦国時代秋山氏が治めており、詰め城とした山城です。 豊臣秀吉が天下を取ると豊臣秀長が 大和を治め、大和郡山に入封します。 それと同時に秋山城も秀長の家臣、伊藤義之が入封して秋山城 を居城としました。その後、加藤光泰、羽田正親、多賀秀種ら…

興福寺 追儺会式

今年の節分の最後を締めくくるのが『興福寺 追儺会式』。 お昼は春の陽気だったのに、陽が落ちるにしたがってだんだん冷え込んできます。 おそらく一番前からでないといい写真が撮れないかと思い、なんと2時間前から並んでました。 それでも紅白の柵が邪魔…

大宇陀散策 後編

秋山城の入口にある春日神社に到着♪ ここから秋山城に登るのですが、それは次にまわして 道の駅までの散策コースを紹介します。 春日神社の境内にあるこの大きな石は、『霊宝石』と呼ばれ宇陀の旧書記にも書かれている霊石。 ひぇ~。。。。凍ってる~! こ…

大宇陀散策 前篇

奈良のお祭り、イベントもひと休み。 ぽっかり空いた時間。。。。。 研修の疲れを癒したかったけど、外はいいお天気~♪(でも、めっちゃ寒い~) 残り少ない人生、貴重な時間は無駄にできません。 重い腰を上げて行くあてもなくぶらり旅♪ 着いたのは、大宇陀…