2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

霊山寺 地蔵盆 盆踊り花火大会

2011年の記事 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/63880914.html 2010年の記事 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/61457644.html 今年は心臓の手術日と重なり行くことができませんでした。 ■撮影日 2012年8月22日(水)

大垣内 立山祭

毎年8月24日に広陵町三吉で『大垣内の立山祭』が行われます。 立山祭は大垣内の専光寺(地蔵堂)で行われる地蔵盆の祭りで、毎年住民らがさまざまな人形を 作って飾られます。 言い伝えでは、江戸時代に疫病が流行し、身代わりとして人形を立てたという…

第3回大和郡山 夕涼み大会 in 洞泉寺町

≪夕涼み大会 in 洞泉寺町≫ ≪旧川本邸≫ □体験ワークショップ「Come on!! 畳 de ダンス!!」 □ダンスパフォーマンス(出演 MOKK) 詳しくは ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/66653109.html ≪洞泉寺町一帯≫ □灯りの道 ≪旧瀬川邸≫ □きつねの駄菓子屋さん…

MOKK ダンスパフォーマンス in 洞泉寺町夕涼み大会

夕涼み大会in洞泉寺町のイベントとして、MOKK ダンスパフォーマンスが行われました。 MOKKさん達についてはこちら ⇒ http://mokk.cc/index.php いかがですか。 次回は10月20日 村本すみれワークショップ in HANARART 11月23・24日 「MOKK…

ほうらんや火祭 八幡神社編

春日神社から八幡神社に向かう途中に、各垣内でつくられた松明が置かれていました。 15時頃、大北・川端・弓場・万田・出垣内・古川の順番で松明が八幡神社に運ばれます。 鳥居いっぱいの大松明。 ちょっと入れるのはコツがいりそう。。。。 記念撮影。 …

ほうらんや火祭 春日神社編

昭和57年3月に県の無形民俗文化財に指定された『ほうらんや火祭』は春日神社と八幡神社で行 われ、まずは春日神社から始まります。 春日のほうらんや火祭りは、弓場・川端・出垣外が松明をつくりこの順番で入場します。 境内に入るとひとやすみ♪ 素火を境…

等彌(とみ)神社 夏越しの大祓い

談山神社から桜井駅方面に下ってくると、右手に等彌神社が鎮座しています。 入り口はそんなに大きな敷地を持つ神社とは感じないのですが、中に入ると鳥見山(標高245m)の麓に 境内があり、鳥見山まで敷地はつづきます。 紅葉の季節は、境内一面真っ赤…

法華寺 連華会式(茅の輪くぐり)

この連華会式は、奈良時代の創建時から伝わる厄除け法要です。 厄除けと、お粥の振る舞いと燈籠を楽しみに法華寺に伺いました。 このかまどで、お粥が炊かれるんですね。 おいしそうでしょ。 この梅干は、ここ法華寺で作られたものだそうです。 お粥はここ…

奈良大文字焼き送り火

昭和35年。 8月15日の終戦記念日である盂蘭盆(うらぼん)に奈良県出身の戦没者29243人を 供養する為に、後の市長である鍵田忠三郎氏をはじめ有志の発願によって高円山に創設されたそう です。 大の文字は宇宙を意味し人体に潜む七十五法という煩悩の…

なら燈花会2013

NARA TO-KAE 今年も8月5日(月)-14日(水) 19時~21時45分 今年でもう15年を迎える、なら燈花会。 以前みたいに通うことはなくなったけれど、やはり一度は行かないと。。。。。。 ということで、比較的来場者の少ない、前半の平日に行ってき…

平維盛の大祭 その2

シンガーソングライター・コトノさん。 プロフィールなどはこちらから ⇒ http://kotono.cc/profile.html ISSINさん.。 兄弟で素敵な音楽を奏でています。 な、なんと飯沼 藍子さんはおめでたとの事! おめでとうございまーす。 ISSINさんのプロフィールはこ…

平維盛の大祭 その1

はじめて行ってきました。 野迫川村の平維盛の大祭。 結構遠かった。 16時半からはじまる神事から見ようと13時に家を出たのですが、たどり着いた 時にはもう既に神事がはじまっていました。 平 維盛(たいら の これもり)は、平安時代末期の平家一門の…

山田のでんでらこ(宵宮)

以前は10月13日・14日と決まった日に行われていたこの祭りも、お世話する人達の休みに 合わせて10月第二土曜・日曜に行われるようになりました。 あら。。。。 お坊さんが神前に。 明治新政府により出された神仏分離令により、この杵築神社も厄除け…