2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

木蓮(モクレン)

□所属 木蓮(もくれん)科 モクレン属 □学名 Magnolia liliflora liliflora : ユリ(Lilium)のような花のMagnolia(マグノリア)は、 18世紀のフランス、モンペリエの植物学教授「Magnol さん」の名前にちなむ。 □原産国 中国 □特性 外側は赤またはピンク色。…

八重山吹(ヤエヤマブキ)

□所属 バラ科 ヤマブキ属 □学名 Kerria japonica f.plena C.K.Schn. □特性 落葉かん木。株立状となり、地下茎がのびて繁殖します。 葉は互生し膜質、卵形で先端は鋭く尖っています。 花は小枝の先に重弁花をつけています。ヤマブキは5弁花です。 果実は9月…

脇本酒造 (明日香村)

脇本酒造 □所在地 奈良県高市郡明日香村野口五番地の一 脇本酒造株式会社 ℡ 0744-54-2025 Fax 0744-54-3825 利き酒 ここで、利き酒を頂きました。 私が入る前に団体さんが居られたのですが、ベロベロの方がいましたよ。 なんと、4本のお酒がすべて空いてい…

いいお天気でしたね。近場散策!

馬見丘陵公園 今日はいいお天気でしたね。 腰もだいぶ楽で、水筒とコーヒーを持って馬見丘陵公園に 行ってみた。 ほんと近所にこんないいところがあるなんて・・・・。 河合町町民プール総合グランドに車を停めて、てくてく竹取公園までの散策。 公園は何度…

玄賓庵

玄賓庵の門 □所在地 桜井市大字茅原373 ℡、0744-42-6447 ここは玄賓僧都が隠棲していた庵で、ここには重要文化財の木像不動明王座像が伝わっています。 謡曲で有名な「三輪」は玄賓と三輪明神の物語を題材にしたものです。 玄賓は弘仁九年(818年)になく…

山の辺の道(万葉歌碑) 21~26編

昨日のつづきです。 やっとこれで26碑を掲載する事ができました。 この碑は、桜井駅の桜井観光センターで頂いた『山の辺の道』のパンフレットに掲載された『山の辺の道 万葉歌碑』を収集したものです。歌碑は他にもあり、少し紛らわしい歌碑もありましたの…

三脚を買っちゃいました。

三脚を買っちゃいました。 そんなに高くはないんだけど・・・・・ 見た目は高そうでしょ。 見栄えは、はは!お気に入り! 気分はカメラマン~ ダメですねー。 ストレスが溜まると、いつも何か買っちゃいますね。 三脚、あの5万8000円の三脚が欲しかった。 で…

山の辺の道(万葉歌碑) 16~20編

やっと山の辺の道の万葉歌碑26碑を周ることができました。 今回の16~20は桧原神社周辺にありました。 前回、景行天皇陵から桧原神社まで歩いたんですが、歌碑の書いたパンフレットを忘れて、16番・21番・22番・25番を撮り忘れ結局、今日撮り…

橿原神宮

鳥居と表参道 □所在地 奈良県橿原市久米町934番地 □主祭神 神武天皇 □社格等 官幣大社・勅祭社・別表神社 □創建 明治23年(1890年) □例祭 2月11日(紀元祭) 《 概要 》 記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)が…

名勝大乗院庭園文化館

大乗院庭園文化館の入り口 □所在地 奈良市高畑町1083-1 TEL:0742-24-0808 □見どころ 国の名勝に指定されている旧大乗院庭園との一体施設。 かつての大乗院を復元した模型や関係資料を展示するとともに、 ならまちを散策される方の休憩場でもある。 屋外には…

亀形石造物

亀形石造物 □所在地 高市郡明日香村岡 酒船石遺跡は、「日本書紀」斉明天皇2年に記載のある「宮の東の山の石垣」にあたる遺跡である。 平成12年に行った発掘調査で、亀形石造物を中心とした導水施設をはじめ、石敷・石垣・石段が発見された。 湧水施設か…

水落遺跡

水落遺跡 日本書紀に斉明6年(660)、中大兄皇子がはじめて漏剋(水時計)をつくったと記されています。 この水時計を据えた時計台の遺跡が、飛鳥寺の西方、甘樫の丘の北東の裾野で発見されました。 貼石のある四角い土壇に、4間四方の楼状建物が建ち、土壇…

中尾山古墳

中尾山古墳の石碑 □名称 中尾山古墳 □所在地 明日香村大字平田字中尾山 □面積 987平方メートル □指定年月日 昭和2年4月8日 □備考 上平田と下平田集落中間の丘陵上に立地し、高松塚古墳の所在する丘陵よりをひだてた北側丘陵にあたる。『大和志』に、「檜前安…

伝飛鳥板蓋宮跡

伝飛鳥板蓋宮跡説明板 □名称 伝飛鳥板蓋宮跡 □所在地 明日香村岡 □面積 9,308平方メートル □指定年月日 昭和47年4月10日 □備考 飛鳥板蓋宮とは、皇極天皇、斉明天皇の皇居。天皇は、皇極二年に小墾田宮から新しく造営されたこの宮へ移った。 当時の宮が茅葺…

大官大寺跡

大官大寺址の石碑 □名称 大官大寺跡 □所在地 明日香村小山 □面積 46,642平方メートル □指定年月日 大正10年3月3日 □備考 日本書紀によると、聖徳太子によって平群に創建された「熊凝精舎」を、舒明天皇が百済川畔に移し、「百済大寺」といい、次いで天武天皇…

天武・持統天皇陵

天武・持統天皇陵 【第40代天武(てんむ)天皇】 □異名 大海人皇子(おおあまのおうじ) 天渟中原瀛真人天皇(あまのぬなはらおきのまひとのすめらみこと) □生没年 631年?~ 朱鳥元年(686) 享年56歳? □在位 673年 ~ 朱鳥元年(686) □親族 父 舒明天…

吉野神宮の桜

本殿 吉野神宮は、奈良県吉野郡吉野町に鎮座する後醍醐天皇を祭神とする神社です。 建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣大社であり、旧社名は吉野宮と呼ばれていました。 □所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山3226 □主祭神 後醍醐天皇 □社格等 官幣大社・別表…

談山神社の桜

多武峰駐車場から □本数 約500本(薄墨桜・染井吉野) □見頃 4月上旬~4月中旬 □開園時間 午前8時半~午後4時半まで □入場料 大人500円 小学生250円 □所在地 桜井市多武峰319 □問い合わせ先 談山神社社務所 0744-49-0001 桜井市指定文化財の…

高取城址の桜

高取城址 □本数 約60本(染井吉野) □見頃 3月下旬~4月上旬 □所在地 高市郡高取町 □問い合わせ先 高取町観光協会 0744-52-1150 高取山(583.9m)山頂に築かれた典型的な山城。南北朝以来、越智・本多・植村氏の居城。 元弘2年(1332年)、南朝方に…

もう若くないんだよね・・・・・・

4月5日(土)に激痛が走ってから一週間、今日どうしようもなく痛くて昼から仕事休んで しまいました。 無理は禁物ですね。自分のからだは自分で守らないと誰も守ってくれない ですよね。 みなさん、『大丈夫?』と心配はしてくれるんですが・・・・・・ 昼からし…

岡寺 光の回廊2007

岡寺 光の回廊 □所在地 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806 【飛鳥光の回廊】 □日時 平成18年9月16日(土)~18日(祝) □時間 18:00点灯~21:00まで □場所 明日香村内 (岡大字、飛鳥大字、島庄大字、橘大字、川原大字、稲渕大字) 飛鳥歴…

又兵衛桜(2008年、桜編) ライトアップ

又兵衛桜とぼんぼり □桜 樹齢300年と言われる、幹周約3m・高さ約13mのしだれ桜 □見頃 4月上旬~4月中旬 □所在地 宇陀市大宇陀区本郷 □問い合わせ先 大宇陀観光協会 0745-83-0252 樹齢300年と言われる、しだれ桜が見事です。 滝の様に花が咲きこ…

狭井神社

鳥居 □狭井坐大神荒魂神社 狭井神社(花鎮社とも云う) 主祭神 大神荒魂神 配祀神 大物主神 姫蹈鞴五十鈴姫命 勢夜陀多良比売命 事代主神 □御例祭 四月十日 □鎮花祭 四月十八日 当神社は、今から約二千余年前、垂仁天皇の御世に創祀された名社で、古来鎮花祭…

信貴山朝護孫子寺 桜のライトアップ

世界一の大寅 □本数 約500本(染井吉野) □見頃 3月下旬~4月上旬 □所在地 奈良県平群町信貴山2280-1 □問い合わせ先 同寺本坊 0745-72-2277 まずは、世界一の大寅が出迎えてくれます。夜はライトアップもあり、ボンボリや2千基の石灯ろうが夜桜の雰囲…

平城宮跡の桜

朱雀門をバックに! □本数 約1000本(染井吉野・八重桜) □見頃 4月上旬~中旬 □所在地 奈良市佐紀町 □問い合わせ先 奈良市観光センター 0742-22-3900 世界遺産で有名な平城宮跡にも、約1000本の山桜・染井吉野・八重桜が咲き乱れています。 広大な…

佐保川沿いの桜

起点でもある大仏鉄道記念公園 □本数 約1000本(染井吉野) □見頃 4月初旬~4月中旬 □開園時間 ライトアップも一部実施 □所在地 奈良市法蓮町 東は法蓮町から西は七条町あたりの約4kmに渡って続く桜並木は感動もの。 夜は一部でライトアップもされ…

天理ダム風致公園の桜

天理ダム風致公園 □本数 (染井吉野) □見頃 3月下旬~4月中旬 □所在地 天理市長滝町 □問い合わせ先 天理市都市計画課 0743-63-1001 天理ダムから藤井方面に進むと左手に桜が群生しています。総数にして1000本は下らないボリューム。一番上の駐車場か…

飯盛霊園の桜

飯盛霊園入り口 □本数 (染井吉野) □見頃 3月下旬~4月上旬 □所在地 大阪府四條畷市大字下田原448番地 □問い合わせ先 飯森霊園組合 0743-78-1195 名前からもわかる通りここは霊園です。飯盛霊園は、飯盛霊園組合による事業であり、守口市、門真市、大東市…

石舞台古墳 桜のライトアップ

石舞台と桜 □本数 約40本(染井吉野) □見頃 3月下旬~4月中旬 □開園時間 8時半~18時 ライトアップは18時~21時。 □入場料 一般250円 高校生200円 中学生150円 小学生100円 □所在地 高市郡明日香村島庄 □問い合わせ先 明日香村観光…

甘樫の丘展望台の桜

畝傍山と桜 □本数 (染井吉野) □見頃 3月下旬~4月中旬 □所在地 高市郡明日香村 □問い合わせ先 国営飛鳥歴史公園事務所 0744-54-2662 甘樫丘の頂上は標高148m。古代史の舞台となった藤原京跡や大和三山、遠くには生駒山、二上山、葛城山、金剛山系の山並…