2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

体調を崩しても、ペースは落とさない3月♪

3月と言えばお雛様♪ お雛様の日に、今年も行って来ました『高取 雛めぐり』。 ハナさ~ん。 一年ぶりー お元気にしてはりましたか~ 今年は御家族揃ってですね♪ ☆ 吉野三茶屋も『雛絵巻』のイベントを、ブロ友の吉野古木さんに教えてもらって行って来ました…

帯解寺 小野小町忌

帯解寺縁起 当山は弘法大師の師である勤操大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松庵と申しました。 そして、今から約1100年前、人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間お子様が生まれず、大変お悩みの折、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をた…

リベンジ 三多気の桜

国指定名勝「日本さくら名所100選」に選ばれたサクラの名所。伊勢国司・北畠氏の本拠地であった 津市美杉町の「名勝・三多気の桜」は、真言宗の名刹・真福院門前から国道368号線までの参道約1.5km の両脇に、真福院を開山した理源大師により、昌泰年間(898~…

仏隆寺

千年桜や彼岸花で有名な仏隆寺。 室生寺の南門として本寺と末寺の関係にあり、平安時代末期 嘉祥3年(850年)に空海(弘法大師)の高弟・堅子恵(けんね)により創建されたと伝えられて います。 約200段ある階段の脇には彼岸花が咲きだすと圧巻♪ 彼岸花…

仏隆寺の千年桜

17日の日曜日は5分咲きということで見送った仏隆寺の千年桜。 開花情報では、この日は満開 ということで行って来ました。 前日・前々日の雨が心配でしたが、散ることなく千年桜は見事に咲 いてくれていました♪ では少しここの千年桜の事を触れてみます。 …

薬師寺 鬼追い式 本編

午後8時半。 この炎を舞台にある2本の籠松明に点火し鬼追い式がはじまります。 最終日の4月5日の最後の初夜の行の前には、神供が行われます。これは呪師が神々を勧請してお供えをおこない、練行衆が読経の後持っている松明を放り上げます。そして初夜の行…

薬師寺 鬼追い式 序編

本来、奈良では染井吉野が満開の時期。今年は1週間ほど開花時期が遅れ、しだれ桜がちょうど見頃に なっています。 この日は、ぽかぽか陽気で花見日和♪ その分、放射冷却が進み夜は冷え込みましたよー 結構厚着をしましたが、それでも寒~い。 18時開門。 …

真福院

真福院は真言宗醍醐派に属する古刹で、創建は白鳳時代(670年頃)と伝わります。 平安時代には、在原業平、平清盛らが参詣したことが伝えられています。 真福院は山門に続く脇に大ケヤキがあり幹周は6,7mもあります。春になると真福院の裾野に 『三多気…

三多気の桜

昨年、銀狐ご夫婦と一緒に行った『三多気の桜』♪ 今年も昨年の感動を味わせてもらおうと、気持ちを高ぶらせて行ったのですが、桜情報通り。。。。 5分咲き。 まだまだ感動が得られる状態ではなかったみたいです。 写真はなんとか見れるかなっていうとこだけ…

又兵衛桜(本郷の瀧桜)

『又兵衛桜』の名前の由来は、戦国武将・大阪の陣で豊臣方についた五人衆のひとり後藤又兵衛の伝説と後藤家の屋敷跡にあったことから、このように呼ばれるようになりました。 2000年にNHK大河ドラマ「葵 徳川三代」のオープニングに使われてから有名になり、…

又兵衛桜の近くの後藤さん家の枝垂れ桜♪

又兵衛桜から北西に登った後藤さん家のしだれ桜に行って来ました。 昨日のいろはさんの記事を見て、いろはさんに教えてもらって行ってみると。。。。。 桜は小ぶりだが、なかなか見応えあり。 カメラマンも数人なので、これまたよい♪ いろはさん、情報ありが…

安倍寺跡 さくら

ここはは史跡公園になっていて、金堂跡と塔跡と回廊跡の一部が基壇復原整備されています。 安倍寺の創建は七世紀中頃とみられ、伽藍配置は法隆寺式に属しています。古代豪族安倍氏の氏寺として建立されたとされ、平安時代には「崇敬寺」とも呼ばれたそうです…

安倍文殊院 さくら

【歴史】 大化の改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の氏寺として建立されたという。 創建当時の寺地は現在の文殊院の西南300メートルほどのところであり、鎌倉時代に現在地に移された。旧寺地(桜井市安倍木材団地1丁目)…

飛鳥坐神社 はな

明日香の中で、ちょっと。。。いやいや、とってもHな神社❤ 2月の第一日曜日には、奇祭中の奇祭♪ 本番まな板ショ―が繰り広げられる神社なんです。 その記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/62712043.html 気が付いている人は少ないと思う…

於美阿志(おみあし)神社(檜隈寺跡)

於美阿志神社は,東漢(やまとのあや)一族の祖・阿知使主(あちのおみ)を祭神として祀っています。『日本書紀』では応神天皇20年に阿智使主がその子・都加使主(つかのおみ)、および自分の党類十七県を率いて渡来してきたと記されている。渡来した阿智使…

高取町散策♪

高取の町並から高取城に向かう入口に、すてきな桜並木があるの知ってますか? 結構ここは隠れ家的穴場で、桜見の見物者も少なくていいとこなんです♪ 奥に咲く濃いピンクの花は、はなももですよね♪ こちらも満開♪ ブロ友の河童さんも紹介してた、「泣き顔」。…

愛車 『黒駒』

ブログの足。 完全に写真を撮りに行く為の足になってしまった、『黒駒』くん。 購入した6年前は伊豆や山梨、島根や広島まで足を伸ばした長距離ツーの 相棒としてがんばってくれてたのが、今は1年で1000kmも走らなくなってしまった。 洗車も、2年前…

橿原神宮

記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、明治23年(1890年)に官幣大社として創建された。 昭和15年(1940年)昭和天皇が同…

桜見プチツーリング♪

【飛鳥川 田原本町西竹田】 今日はこの2週間検査の間検査した結果がわかる日。 朝から病院に行き結果を聞いてきた。 今日は患者が少なかったのか9時には終了♪ 今から仕事に行ってもよかったんだけど、天気もいいし桜もまだまだ見頃~♪ 木曜日の休みと勝手…

大和神社 ちゃんちゃんまつり

大和の春は、ちゃんちゃん祭で始まると言われています。 ちゃんちゃん祭は、毎年3月31日に宵宮渡りが行われ、各大字の氏子達が大和神社にお参りを 済ませ、4月1日に天理市中山町にあるお旅所まで輿渡しを行います。 お旅所は、中山大塚古墳の上に鎮まる…

大和神社 ちゃんちゃんまつり 番外編

ん~。。。。。 なにが当たったのかな? 焼とうもろこし。。。。 おいしそう♪ 9つの大字が集まり、ちゃんちゃんまつりが行われます。 何故か『佐保庄』を撮り忘れてた。 ちゃんちゃんまつりの鐘の楽譜。 きれいな調教師のお姉さんとお馬さん。 おまけ。 馬…

奈良県 狂行桜見ツーリング♪

【09:11 天理市嘉幡町】 【09:23 永久寺跡】 【09:49 天理ダム風致公園】 【10:08 天理親里球戯場】 【10:12 石上神宮】 【11:23 天理教本部】 【11:28 大仏鉄道記念公園】 【11:47 平城宮跡】 【12:10 西大寺】 【12:39 佐保川 柏木町】 【12:49 九条公園】…

ちゃんちゃん祭り 宵宮渡り

ちゃんちゃん祭りは大和神社の郷中である成願寺町、兵庫町、長柄町、新泉町、岸田町、佐保庄町、 三昧田町、萱生町、中山町の9町の氏子達が浄衣を付け、3月31日宵宮渡りにお参りして、翌4月 1日の神幸祭に参加します。 白衣を着た子供たちをよく見ると…

『劇団 時空』石舞台 夜桜ライトアップ公演

いつもなら満開を迎えるこの時期に、石舞台で『劇団 時空』の公演が行われました。 暖かい日が続いていたのですが、この夜は寒かった。 陽が暮れるとともに、どんどん気温が 下がってきます。 吐く息も真っ白に。。。。。 翌朝は、ななんと雪が舞うほどだっ…

石舞台 桜のライトアップ

今年も石舞台のライトアップがはじまります♪ 4月2日は『劇団 時空』の講演があり、行ってきました。 夜桜の下で見るお芝居もいいものです。 めっちゃ寒かったけど。。。。。 その合間に撮った、石舞台の夜桜ライトアップをどうぞ。 {{ 桜、艶やかに咲き乱…

奈良公園を自転車で。。。。♪

今日は、絶好のお花見日和♪ 暑いくらいのお天気で、一気に染井吉野も咲き出しました。 駐車場に車を止めて、最近手に入れた自転車で奈良公園を散策♪ 自転車は楽チンだよ~ん♪ まずは『戒壇堂』方面から東大寺へ抜けます。 『東大寺勘進所』に咲く、枝垂れ桜…

編照院 枝垂れ桜

三郷町の指定文化財にもなっている、シダレサクラは樹齢250年の老木にもかかわらず、きれいな 桜を咲かせます。 ここの見どころは、枝垂れ桜をまじかに見下ろせるところがすばらしい♪ ちょうど境内がさくらのてっぺん付近に位置し、さわる事が出来るくら…

専称寺 20110405 枝垂れ桜

ここのしだれ桜は、小さい境内ですが見応えありますよ~♪ 2日前にも来たんですが、またまた来ちゃいました♪ この日は、風が吹くとさくらチラチラと落ちるシーンがたまりません。 写真には。。。。はは! うまくは収められず、すべてボツ! 悲しかや~ 今度…

九品寺 20110405 枝垂れ桜

4月3日にも行った九品寺。。。。 また行って来ました♪ この2日間のポカポカ陽気に、満開です~♪ でも撮り方に進歩ないなぁ~。。。。 お天気はよかったですよー 絶好の花見日和でした。 2日前の九品寺のさくら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/…

南阿田 源龍寺 流し雛

五條市南阿田の【流し雛】実施について 五條市南阿田地方に戦前までは「流し雛」の伝統が残されていましたが、戦中戦後は一時途絶え、昭和44年(1969年)に復活され、今年は39回目になります。 素朴な昔ながらの色紙で着物と袴を作り、大豆で頭をつ…