2008-01-01から1年間の記事一覧

飛び石(明日香村)

行ってきましたよー ananさん、yu-kiさんの記事を見て知った、明日香稲淵の4つの飛び石。 はずかしながら、飛び石は1つだけだと思っていました。 4つもあったんですね。 案内板 案山子コンテストの写真を掲示したボードの横にあります。 ここにちゃんと載…

竜田川公園の紅葉

8日に行った写真が残っていました。 3日は紅葉が早く、8日は前日の風雨でだいぶ散ったんでしたよね。 竜田川公園の今年の紅葉の見頃は、ほんと短かったんですよね。。。。。。 この日は、マクロレンズで撮って見ました。 露出とホワイトバランスをいじく…

竜田川公園の紅葉2008

紅葉ネタが残っていたので。。。。。。 もう紅葉シーズンも終わりに近づいた12月初旬。 ここ竜田川公園も、前日の雨でほとんどの紅葉が 散ってしまいました。 見頃が遅い竜田川公園。。。しばらくは楽しめると思っていたのですが、強風に 雨が降ったせいで…

春日若宮おん祭 その2

お渡式(おわたりしき) 《午後0時》 奈良県県庁前広場出発 県庁広場前から近鉄奈良駅⇒JR奈良駅⇒三条通り⇒南大門跡へと行列を行います。 南大門交名の儀(なんだいもんきょうみょうのぎ) 《午後0時50分頃》 古来お渡り式は興福寺内を出発して一の鳥居…

春日若宮おん祭 その1

遷幸の儀(せんこうのぎ) 《午前0時》 ●若宮本殿よりお旅所へ 若宮様をお旅所へお遷し申しあげる神秘の行事。写真撮影は禁止です。 若宮神を本殿よりお旅所の行宮(あんぐう)へと深夜お遷しする行事であり、古来より神秘とされている。現在も参道は皆灯火を…

春日山原生林(鶯滝~若草山編)

奥山ドライブウェーに出ると、しばし未舗装のドライブウェーを歩きます。 この道路。。。車が通るのかなと思いきや1台、神戸ナンバーのプリウスがゆっくり走ってきました。 その後、奈良ナンバーのマークⅡが。。。。 結局この日見たのは4台の自家用車と観…

春日山原始林(滝坂の道編)

春日山原始林に行ってきましたよ。 駐車場に車を停めて、まずは春日大社を目指します。 いいお天気になりました。 木漏れ日が綺麗くってパチリ! 鹿もお出迎えしてくれます。 春日大社で、ハイキングの無事と宝くじ3億円が当たりますようにとお願いして、春…

桜井市大字高田 亥の子暴れ祭り 2008

桜井市高田の集荷所 安倍の文殊院から西の正林寺に向かう途中に、高田の集荷所があります。 こちらで、毎年12月の第一日曜日に「亥の子暴れ祭り」が行われています。 「亥の子暴れ祭り」は、子どもたちが主役のお祭りです。子どもが暴れるほど神様がお喜び…

レンズの交換してきました。

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM のレンズ交換してもらいましたよー 今日もキタムラは、混雑。。。待つこと10分。 気持ちよく交換してくれました。 新品!新品!新品! あっ!箱も説明書もあるぞー。。。。。 と思いきや、箱も説明書もくれないんですよね。。…

奈良キャラ大集合

桜井の『亥の子祭り』を見に行く途中、三輪神社の駐車場で『結び会』というイベントをしていましたよ。時間もあったので立ち寄ってみると、な・なんと奈良キャラ大集合! こんなにいてはったんですね。 あの仲の悪かった、せんとくん・まんとくん・なーむく…

岩船寺

岩船寺(がんせんじ)は京都府木津川市加茂町にある真言律宗の寺院である。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は行基と伝える。アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。岩船寺の名は門前にある岩船(いわふね)…

当尾の里 石仏めぐり その3

西小石仏群(室町期以降) 西小五輪塔(重文:鎌倉期) 浄瑠璃寺から府道を西に進むと大きな五輪塔が目に付きます。この五輪塔は重要文化財に 指定されています。左のものは、基礎が複弁の蓮の花びらが垂れた形の反花座で格狭間 (こうざま)と呼ばれる装飾を設けて…

当尾の里 石仏めぐり その2

一鍬地蔵磨崖仏(鎌倉中期) カラスの壺阿弥陀、地蔵磨崖仏の脇道を入ると右手に現れます。 途中にすずめ蜂の巣が あるので注意してくださいね。 ほんと、でかいすずめ蜂がいます。 『すずめ蜂注意』と いう紙も貼られているのでおおよその場所はわかると思い…

当尾の里 石仏めぐり その1

当尾の里 観光案内図 当尾は、奈良の興福寺の別所として、寺院や多数の石仏が造られるなど仏教文化が花開いた 地域です。交通の便は、良いとは言えないですが、紅葉のシーズンでも観光客は少なく 風情のある景色を堪能できました。 みろくの辻弥勒磨崖仏(弥…

奈良公園の紅葉 2008

春日野園地 春日野園地の紅葉です。吉城川に沿って紅葉が満開でしたよ。 東大寺と二月堂を結ぶ道ですよね。 夏になると鹿たちも、涼を求めて水浴びしてるんですよ。 好きなスポットのひとつです。 紅葉をバックに鹿を写してみました。 生き物を撮るってむず…

レンズのクレームの返事がきました。

先日、標準レンズのズームがあまくって、カメラのキタムラに行ってきました。 購入したときからあまいなぁーとは思ってたんですが、こんなもんだと思って 使ってると、だんだんあまくなってきたような。。。。 1ヶ月ほど前に、クレーム修理してもらったんだ…

正暦寺

正暦寺(しょうりゃくじ)は、奈良市菩提山町(ぼだいせんちょう)にある寺院。 菩提山龍華寿院と号し、奈良と天理の間の山あいに位置する。菩提山真言宗の本山(単立寺院)。「錦の里」と呼ばれ、紅葉の名所として知られる。山号の菩提山は、奈良の東山一帯…

正暦寺の紅葉 2008

紅葉も『見頃過ぎ?』と聞いていたので、もう駄目かなっと思って行ってみたが、まだまだ十分見れま したよ。 本堂から見て仏様の前に座ると、アナウンス(お寺の説明)が流れるんですね。 本堂には私しかいないので、ちょっとアセアセ。。。。。 ありがたい…

ニャン ニャン ニャンコ!

正暦寺の紅葉を見に行ったときのニャンコ。 すごく人なつっこくて、ポーズも慣れたもの。。。。。 特にカメラが大好きで、ペロペロとなめてましたよー 『ニャン』って呼ぶと、『ニャン』ってなき返すんですよ。 もう私は、メロメロだよ~ん。

今日の1枚

御所の一言主神社で撮ったもみじです。 生憎の曇り空で、なかなかいい写真が撮れないなーと思っていた中、主役の銀杏ではなくそばにある もみじをアップで撮ってみました。 ■撮影日 2008年11月28日(金) ■所在地 御所市森脇字角田432 一言主神社境内

史跡 益田岩船

橿原ニュータウン内にある、岩船への入り口 説明版 岩船 益田岩船(ますだのいわふね)は奈良県橿原市白橿町にある花崗岩の巨大な石造物。 つくられた時期や目的などは不明で、亀石・酒船石などと並ぶ飛鳥の謎の石造物の一つで、その中でも最大のものである…

ほしいものだらけ。。。。

今日は生憎の曇り空。。。。。 紅葉めぐりもほどほどに、カメラのキタムラに。。。。 キタムラは大繁盛。。。。 なかなか、かまってくれないのです。 いいのかな~。。。。 クレームで来る人は、大切にしないと、2次クレームになりますよ! なんと30分も…

高取城跡の紅葉 2008

三大山城のひとつ。。高取城 奈良県には、一国一城令が出されて大和郡山城と高取城が残されました。 この高取城はなんと明治6年まで存在したんですよ。 ちゃんとお殿様までいたんですから。 びっくりですよね。 お殿様は14代も続いた植村氏。最後の城主が…

談山神社 東大門

生憎の雨。。。 でも、観光バスはどんどん談山神社に向かうんですね。 仕方ないですね。 バス旅行の人は、雨だからといってキャンセルできないから。。 でも、雨は雨で雨の良さがあるんですよね。 でも、やっぱり晴れの方がいいんだけど。。。。 今回は、駐…

もみじ

□紅葉のメカニズム モミジの紅葉(西脇市西林寺普段、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれるからであるが、寒くなり日照時間が短くなるとクロロフィルが分解される。また、葉柄の付け根に離層という特殊な水分を通しにくい組織ができ、葉で作られた水…

バーチャル飛鳥京

バーチャル飛鳥京(川原寺) □開催日 2008年11月22日(土)~24日(祝) 10時~15時 □開催場所 川原寺跡・伝板蓋宮跡・甘樫の丘 □参加費 無料(直接各会場にて、申し込み不要) 会場となった弘福寺(川原寺跡) 川原寺は、斉明天皇の供養の為…

長岳寺の紅葉 2008

楼門 境内図 長岳寺案内板 □所在地 奈良県天理市柳本町508 □山号 釜の口山(かまのくちさん) □宗派 高野山真言宗 □本尊 阿弥陀如来 □創建年 伝・天長元年(824年) □開基 伝・空海、淳和天皇(勅願) □別称 釜口大師 □札所等 関西花の寺二十五霊場19番 大和…

談山神社紅葉まつり 2008

談山神社紅葉まつり □行事 10月12日(日)10時 『嘉吉祭』 11月 3日(祝)11時 『けまり祭』 11月17日(月)10時30分 『例大祭』 11月23日(祝)10時 『新嘗祭』 朝廟十三重の塔 隣の権殿が改装工事のため、撮る方向が限られてしま…

木枯らし1号が吹きました。 寒いです~

近畿で木枯らし1号 2008年11月18日(火)、大阪管区気象台は、西日本が西高東低の冬型の気圧 配置となり、近畿地方に『木枯らし1号』が吹いたと発表しましたよ。 昨年も、同時期に観測されているようです。 本日、19日(水)は更に気温が下がっ…

丹生川上神社下社

□所在地 吉野郡下市町長谷1-1 □主祭神 闇龗神 □社格等 式内社(名神大)・二十二社・官幣大社・別表神社 □創建 白鳳4年(676年) □例祭 6月1日 丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)は、奈良県吉野郡にある神社である。 本来は1つの神社であるが、明治以…