2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

明日香 稲渕の雪景色

この日は、奈良県中南部で大雪が降りました。 正午前頃から明日香では雪が降り出し、みるみるうちに雪化粧です。 ここ稲渕もご覧の通り。。。。。。。 ■撮影日 2013年1月14日(月)

當麻寺 奥の院

≪由来≫ 當麻寺塔頭奥院は、浄土宗総本山知恩院の「奥之院」として建立された寺で、最初は往生院と呼ばれていました。知恩院第十二代誓阿普観上人が知恩院の御本尊として安置されていた法然上人像 (重文)を後光厳天皇の勅許を得て応安三年(1370)当地に還…

當麻寺奥の院 冬ぼたん

石光寺の冬牡丹を見たあと、當麻寺の奥の院へ 石光寺の寒牡丹に対してこちらは冬牡丹です。 寒牡丹と冬牡丹の違いは、寒牡丹は自然の中で時期が来れば咲きます。それに対して冬牡丹は、 春牡丹を人工的に冷蔵庫や温室などを使って咲かせた牡丹になります。 …

吉野金峯山寺 仁王像

≪吽形像≫ ≪阿形像≫ 金峯山寺の入り口にあたる仁王門は、重層入母屋造りで、三間一戸の大楼門です。 棟の高さは20.3mもあり、国宝に制定されています。 その門の左右で睨みを利かせているのは、高さ5.1mの阿吽形仁王像。 東大寺南大門の仁王像に次ぐ、日本で2…

若草山焼き

日が暮れようとした時、吉野金峯山寺の僧侶が飛火野で行われた大とんどの火を、野上神社に運び入れました。 若草山の麓にある野上神社で行われた神事の風景。 飛火野で行われた『春日の大とんど』の火が、野上神社にて松明に移しかえられ、若草山の山焼きに…

春日の大とんど

冬の風物詩「若草山焼きが行われる日に、飛火野では、古いお守りなどをたきあげる恒例行事「春日の大とんど」が行われました。 会場には5メートル四方に高さ3メートルの火炉が設置され、春日大社に納められた古いお守りや正月飾り、合格祈願などの木札な…

石光寺 寒牡丹

≪石光寺の寒牡丹≫ 寒ぼたんは二期咲き牡丹ともいいます。初冬の頃から咲き出し、12月には見頃を迎えます。 株数は約300で36種類です。300株あるといっても、いちどに全部咲きそろう訳ではなく少しずつ咲いていきます。 比較的花数の多い見頃という期間は、1…

新たな縁結びスポット誕生❤

桜井市鹿路の天一神社。。。。。 ここの神様は一本の大杉です。 この御神木のまわりにも立派な大杉がありまして。。。。。。。 ご覧の通り。。。。。。 何故、縁結びスポットかと言うと。 おそらくこの境内の地中では、この大杉達が手を取り合って何百年も支…

奈良県の温泉

≪平城宮温泉≫ かんぽの宿 奈良 ≪天平の湯≫ 奈良ロイヤルホテル ≪宝来温泉≫ 奈良パークホテル ≪朱雀の湯≫ 天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店 ≪ならやまの湯≫ 天然湧出温泉 ゆららの湯 押熊店 ≪針温泉≫ 天然温泉はり温泉らんど ≪月ヶ瀬温泉≫ 梅の郷 月ヶ瀬温泉 ■…

大神神社(月瀬) 的神事

月ヶ瀬月瀬に鎮座する大神(おおが)神社。 伝承によれば、桜井の大神神社を勧請したそうだが、定かではないようです。 由諸は不詳ですが、月日瀬神社と称されていたそうです。 大神神社を調べてみると、興味深い内容がたくさんありました。 ここで触れてし…

天理の勧請掛け

桃香野の弓打ちで、カメラ仲間から頂いた情報を確認するため天理の藤井にある三十八神社へ 向かいました。 苣原町で真新しい勧請が。。。。。 車を停めてパチリ! 勧請掛けの足が12個。 もしかしたら、閏年は13個? 勧請掛けを撮っていると、ふとこのカ…

奈良豆比古神社 弓始式

昨年、いい位置にいながら弓を射るシーンを撮り損ねた苦い思い出を思い出し、リベンジしてきまし た。 結果はさていかに。。。。 弓始式に使われる矢と弓が、拝殿にて奉納されていました。 一刀彫の「尉と姥」 姿盛りの「鮭」 献線で供えられた品々。 今年…

桃香野八幡神社 弓打ち

月ヶ瀬の桃香野に鎮座する八幡神社で、弓打ちが行われました。 神事が行われる前。。。。。 まだ静まり返った境内で、ひとり参拝する人が。 見晴らしの良いところに的があり、その下で神事が行われます。 祠もないこの地で、本殿を背にして神事が行われるの…

桃香野八幡神社 弓打ち

この記事は、なんと昨年の記事。 月ヶ瀬が一望できるとこからの神事がとても美しく、どうしても訪れてみたかった桃香野の弓打ち。 なのに昨年ブログアップすることなく眠っていたなんて。。。。 さっき気が付きました。 桃香野の鎮守社として祀られています…

的場大明神ケイチン

天理市荒蒔町の勝手神社で、氏子さん達が集まり『的場大明神ケイチン』の神事が行われました。 神事とは関係ないのですが、こちらの注連縄に興味が。。。。。 拝殿や鳥居には、笹?に藁を巻いたものが注連縄として使われていました。 地元の家屋にはどんな…

広瀬天神社 網打ち

前回同様、今年も訪れた時は既に網掛けが終わったあとでした。 1月第二日曜日だと思ってたのですが、どうやら氏子さんの都合で毎年決められるそうです。 広瀬天神社は、広瀬の曽我川の川岸に鎮座し、建速素戔鳴尊を祀る神社です。 毎年1月上旬の日曜日、広…

坂乃茶屋

明日香岡寺の山門近くに建つ『坂乃茶屋』。 久しぶりに訪れました。 この日は時間に余裕が無く食事をしてすぐ目的地にむかったので、このお店のよさがお知らせ できないのが残念です。 お店の中。 大勢の有名人の色紙がいっぱいです。 メニューです。 いつ…

飛鳥大字 大とんど

午後1時からこども会主催の催しがあると聞き、行ってみたのですが。。。。。。。 なんの気配もない。 恐らく、この大雪で中止になったのかな? でも、みるみる雪が積もり、一面の銀世界に。 奥に見えるのが、甘樫の丘。 一面銀世界に変わりゆく飛鳥にワクワ…

明日香の雪景色

2013年。 成人の日 明日香地方は、大雪に見舞われ一瞬にして雪化粧。。。。。。。 ■撮影日 2013年1月14日(月) ■撮影地 明日香村稲渕 飛び石

稲渕大字のとんど焼き

昨年見つけた、明日香村稲渕のとんど。 今年は網掛け神事と同じ日になり、時間を遅らせてのとんど焼きとなりました。 ここのとんどは、竹に注連縄が付けられていました。 聞くと、この注連縄は実際玄関に飾られていたものだそうです。 この日は、お昼ごろか…

飛鳥寺 雪景色

2013年1月14日。 成人の日。 明日香はすっぽり雪化粧。 13時頃が一番のピークだったでしょうか。 みるみるうちに雪化粧。 西を向くと、甘樫の丘もすっかり雪化粧。 この日は、飛鳥大字のとんどが行われます。 左に見えるのが、そのとんどです。 今夜18時に…

高家の雪景色

2013年の成人の日。。。。。 奈良県中南部では、雪が降り積もりました。 16時頃には、雪も溶けだし きれいな雪を求めて、高家まで。。。。。 ちょうど陽が暮れだし、真っ白な雪が黄金色に輝きだします。 。。。。。。。。。。 温かいコーヒーと椅子があれば…

明日香村 八釣 雪景色

2013年1月14日。 新成人が過去最低と騒がれる、成人の日。 明日香村全域は、雪に包まれました。 ここはJTのCMで使われた場所。 柿が一つでも実ってくれてたらよかったんだけどなぁ~ ■撮影日 2013年1月14日(月)

長岳寺 節会(せちえ)

長岳寺の節会(せつえ)があると聞いて、行ってきました。 午前中に勧請づくりが行われ、午後から網掛けが行われる行事だと思って いたのですが、非常にめづらしい行事にであうことになりました。 長岳寺に訪れた時はお昼時で、檀家さん達はお寺でお雑煮を…

車町えびす

塩町恵比寿を参ったあと、塩町から数百メートル南に下ったところで車町えびすが 行われていました。 こちらではお参りすると、蜜柑とお札が授与されます。 ■撮影日 2013年1月10日(木)

塩町恵比須大祭(本宮)

今年も行ってきました。 ぜんざい。。。いやいや福をいただきに。。。。。 塩町恵比須さんは、女王卑弥呼さん達が福笹をわたしてくださいます。 この日は、女王卑弥呼は試験勉強でおやすみだったとか。。。。。 ということで、準女王のおふたりががんばって…

甲斐神社の注連縄

大晦日。 甲斐神社では、生きた伊勢エビの注連縄が飾られることを知り、実物を見に 行ってきました。 まさしく伊勢エビ。 ■撮影日 2013年1月10日(木)

鹿路 網掛祭(神事・的打ち・網掛け編)

午前の準備も終え少し遅い昼食を済ませた後、天一神社にて神事が行われました。 神官は、談山神社の方で朝から氏子さん達と一緒に祭りに使う道具も作って おられました。 神事が終わると的打ちです。 神官が何度も打つが、なかなか的には当たらないみたいで…

鹿路 網掛祭(準備編)

ある雑誌で見たこの神社の写真がきっかけに、毎年雪が降ると訪れた天一神社。 鹿路に入る所に網掛けがあり、一度は掛けるところを見たいと思ってたのですが、 やっと願いが叶いました。 ちょうど伺った時には、網掛けの綱を作ってたとこでした。 柱を使って…

天河大辨財天社 松囃神事(三番叟奉納)

ここでは天河大辨財天社 松囃神事、能楽の『三番叟』をご覧ください。 ≪天河社と能≫ 天河社に能面・能装束多数が現存します。いづれも桃山文化財の逸品として世に知られ、過日アメリカメトロポリタン美術館で催された「日本桃山美術展」へも、数点が出品され…