2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

長屋王の墓

長屋王の墓 長屋王(ながやのおおきみ、天武天皇13年(684年)? - 神亀6年2月12日(729年3月16日))は、 奈良時代の皇族、公卿。正二位左大臣。皇親勢力の巨頭として政界の重鎮となったが、対立する 藤原氏の陰謀といわれる長屋王の変で自害した人物です。 …

大和川目安の桜並木

まだ五分咲きでしょうか。。。。 花見スポットではないけれど、とても好きな桜スポット 菜の花と青い空のコラボがいいんですよね。 鳥のことは何もわからない。。。。。 いったいあなたは、なんて鳥??? 生き物を撮るのがどうも苦手な私ですが、ぜんぜん逃…

広瀬神社 さくらまつり

砂かけ祭りで有名な、広瀬神社 境内の西側には、夜桜も楽しめる花見場があります。 境内でも、染井吉野が七分咲き。。。。 いよいよ桜見も本番です♪ 撮影日 2010年3月28日(日) 所在地 北葛城郡河合町川合99 機材 EOS-40D EF70-200mm…

玉列神社 椿まつり

大神神社摂社 玉列神社御由緒略記 鎮座地 桜井市慈恩寺 祭 神 玉列王子神 配 祀 天照大御神 春日大御神 例 祭 十月一二日 由緒 御祭神玉列王子神は、御本社三輪の大物主大神の御子神で延喜式(延長五年、西暦九二七)神名 帳にも見える初瀬谷に於ける最古の…

桜だより

平城宮址 石上神宮 内山永久寺跡(天理市) 仏教伝来の地 信貴山朝護孫寺 遍照院 三室山 大和川目安 広瀬神社 と、昨日と今日にかけてまわってきました。 ブロ友の銀狐さんには及びましぇ~ん しかし、こんなことも。。。。 昨日紹介した、平城遷都1300…

平城遷都1300年祭 リハーサル&説明会

本日は久々の、快晴 花見日和 朝10時から、平城遷都1300年祭で行われる『ボディードラム』のリハーサルが、平城宮址『第二次朝堂院』ではじめて行われました。 午前は約200人だったかな 。。。。 午後2時からも行われたようです。 とにかく楽しく踊るこ…

にゃんこだよ~♪

ふわぁ~ 今日は、ゆっくりでけへんなぁ~ なんで、おっさんがいてるねん ふわぁ~ 腹減った~ ん。。。。。 なんじゃこいつ。。。。。 今日は一日、春の嵐でピュ~ピュ~ せっかくの休みなのに、一日ごろごろおこたでにゃんこと遊んでました。 な・なんと…

月ヶ瀬の梅達

甲州小梅 花紅梅 玉英 玉垣枝垂 月影枝垂 甲州野梅 高田 思いのままに 春日野 大盃 白加賀 養老枝垂 小雨の中での撮影となりました。。。。 ボケボケでお見せしずらい写真もありますが、お許しを~ 撮影日 2010年3月18日(木) 所在地 奈良市月ヶ瀬尾…

奈良県の国宝

【東大寺】 ■ 16号(s.26.6.9) 東大寺南大門 (とうだいじ なんだいもん) ■ 17号(s.26.6.9) 東大寺法華堂 (とうだいじ ほっけどう) ■ 57号(s.27.3.29) 東大寺金堂(大仏殿) (とうだいじ こんどう だいぶつでん) ■ 58号(s.27.3.29) 東大寺転害門…

月ヶ瀬梅林は、今日も雨だった。。。。。

前回のリベンジ。 またまた月ヶ瀬梅林へ行ってきました。 でも。。今回も雨。。。。。。 ついていない。 【月ヶ瀬の見所】 ■園生姫の碑 月ヶ瀬の地に烏梅を伝えたとされる園生姫(そのおひめ)を記念する石碑で ある。 ■「名勝月瀬梅林」の石柱 日本国指定名…

高取 土佐街道

寛永7年(1640年)植村氏が藩主として高取城に入ると、日常生活が不便なため家人たちは麓の 街道筋に屋敷を移しました。次第に城下町が形成され土佐街道が誕生します。 今でも土佐街道は古い町家が残り、当時の面影が残っています。 土佐街道を歩くと石畳が…

甲斐神社 御田植祭

毎年3月の第二日曜日、14時から行われる『御田植祭』。 この日は5月の陽気? 風もなく、ポカポカ陽気が奈良を包みました。 14時から祈念祭が行われ、つづいて御田植祭が境内で行われます。 祈念祭です。 氏子たちはここで控えます。 拝殿には多くの絵…

春がやってきたー♪

あらら。。。にゃんこがお出迎え♪ 景色は寒いですが、にゃんこはぽかぽか陽気に気持ち よさそう。。。。。。 知らぬ間に、木蓮がこんなに♪ 青空に木蓮の白さが眩しいです。 ちょっとひと休み♪ 春の空気に包まれて、まわりでは家族でお弁当♪ バトミントンや、…

二月堂 修二会 咒師作法と達陀の行法

3月12日。 お松明ではひときわ大きな籠松明で賑わう大きな行事。 23時には、もう 人影もなくひっそりと静けさに包まれていた二月堂参道。。。。 しかしここも、深夜1時からはじまる『お水取り』で再び賑わうことに。。。。。 お松明ではこちらの回廊が…

二月堂 修二会 お水取り

二月堂下の閼伽井屋(あかいや)の若狭井(わかさい)から水を汲み上げる行事で、一般には 二月堂の回廊からお松明を燃やす行事が有名であり、その行事自体がお水取りと勘違いされている 方も多くいるとか。。。。 13日午前1時に咒師は、蓮松明という松明に…

高取土佐町なみ『町屋の雛めぐり』 2

前回はバタバタと数件しか周れなかった雛めぐり。。。。 ブロ友さんに似ている雛があると聞いて、再び訪れてみました。 実物も、ほんと似てるというか。。。。 雰囲気があるんですよね~♪ いや、やっぱ似てる! 町並には菜の花ロードが。。。。。 小腹もすい…

明日香、石舞台の景色

昨日の雹が嘘のように、お天気になりましたー♪ 昨日は寝込んでからだも鈍っていたので、今日は明日香へ。。。。。 ハナもももだいぶ咲きだしましたよ~。。。。。 まだつぼみが目立つけど、いい色つけてますね♪ 手前には、春を告げる菜の花♪ 独特の香りと、…

雪景色

奈良県ですが、ここはどこでしょうか? キーポイントは中央の桜の木。でしょうか。 答えは、明後日発表しま~す♪ 撮影日 2010年3月11日(木) 機材 EOS-40D EF70-200mm F4L IS USM

高取土佐町なみ『町屋の雛めぐり』

高取土佐町並み「町家の雛めぐり」とは 日本一の山城「高取城」の城下町として栄えた高取町。昔からの町家が、多く現存し、その当時の 佇まいを残しています。その名は、土佐街道。 この町並の佇まいを、ひとつのテーマパークに見立てて、開催されるのが「土…

ほしいレンズ。。。CANON EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

【特徴】 約11倍のズーム比で、ほとんどすべての被写体に対応できる高倍率Lズーム。これ一本で、雄大な 景色を28mmのワイドな画角で収めることも、小さな点景の被写体を300mmでズームアップすることも 自在です。また、手ブレ補正機構の搭載により、光の不足…

長尾神社

鳥居の前には蛙が、対で置かれています。 【歴史・概要】 このあたりを支配していた長尾氏の氏神とされるが定かでない。また吉野連との関係があると される。鎮座地は竹内街道、長尾街道、横大路が交差する交通の要衝であり、現在に至るまで交 通安全祈願の…

長尾神社 おんだ祭

龍の尾とも、大蛇の尾とも言われる長尾神社。 飛鳥時代から交通の要の地として栄えた この地に鎮座しています。 餅巻きに使われる『福餅』。 ここの『福餅』は前日につかれた餅なので、柔らかいんですよね。 今にも降り出しそうな空。。。。。 神事は、拝殿…

追分梅林ー2010

今年はのぼりも新調して、黄色がよく映えていますね。 ダチョウ君も元気! あまり近づきすぎて、レンズをかじられるとこでした。 最近お気に入りの広角レンズ。 結構気に入ってるんですよね♪ 今朝まで降った雨が嘘のように、晴れ渡った日曜日♪ 午前9時半で…

畝火山口神社 御田植祭

ひょっとこ役のヤスダさん。。。。 このひょっとこ、なんかドラえもんみたい。。 田牛役のヤスダさん。 天狗役のウエダさん。 おかめ役のフジモトさん。 他に、進行役のヤスダさんがおいでになります。 おもしろいことに、ヤスダさんの多いこと。。。。 いよ…