2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

天一神社

ご神体が杉の木である天一神社に行ってみた。 見ての通り、本殿はなく杉の木が祀られている。 天一神社についての資料は見つけられなかったが、歴史は古く万葉集にも詠まれています。 やすみしし わご大王 高光る わが日の皇子の 馬並めて み猟立たせる 若こ…

栢森網掛神事 綱掛け編

綱と雌綱ができると、栢森にある龍福寺へ僧侶を迎えに行きます。 網掛神事ですが、栢森はなぜか仏式で行われるのは不思議ですねぇ~ 雄綱の稲渕は飛鳥座神社の神主さんなんですけどね。 勧請掛けが掛かるのは、栢森の入口にある福石がある場所です。 一行は…

栢森網掛神事 製作編

お隣の稲渕網掛神事は成人式の日に行われるのに対して、栢森網掛神事は1月11日と決まった日に 行われます。 朝から村人は倉庫で網掛けに使う綱と女綱を編込みます。 この日は、前日降ったのでしょうか。。。。。ところどころに雪が残っており空気が冷たく…

雪やこんこん♪

人と待ち合わせをしてたんでけど、どうしたんだろうね。 連絡も取れず待ちぼうけ。。。。 仕方ないので、先日のおふさ観音の初えびすの時に 頼まれた写真を届けに行った。 先日アップした写真なのだが、パンフレットの写真に載せてもらえる かも。。。。。 …

秋の気配

オフコース / 秋の気配 ちょっと今宵は、この曲を肴に。。。。。。 酔ってみようかな♪

おふさ観音 初えびす大祭 お練り

えびすさんやから神事ですよね。 終わってからお練りがはじまります。 スタート地点は、近くの晩成小学校からですので、来年行かれる方はご注意ください。 お練りでは、子ども二人がプラカートを持ち、続いてえべっさんが続きます。 バサラの方達が 華を添え…

おふさ観音 初えびす大祭り

薔薇や風鈴で有名な、おふさ観音。 この日は境内にある『恵比寿尊天社』のえびす祭りが行われます。 開会の辞・平野ばやし奏上・修祓の儀・祭文の儀・玉串奏奠・法羅の儀・鏡開き・平野ばやし奏上 ・閉会の辞とつづき、お練りが行われます。 お練りは次の記…

大安寺 笹酒まつり

笹酒まつりは、奈良朝第七代・光仁天皇の御忌に正当し、「続日本紀」の故事により厳修される法要です。 伝統の秘法による「がん封じ」の祈祷が修せられ、光仁帝ゆかりの浄竹の笹酒にて不浄を払拭し、健康長寿を祈る風雅なお祭りです。 境内では華やかな着物…

念仏寺 陀々堂鬼走り 後編

21時から、大人の鬼走りがはじまります。 気温も相当冷え込んでいるのでしょうか。。。。。 吐く息が白いです。 陽が暮れる前に陀々堂に放水された萱葺屋根が白く凍っていました。 ここの撮影ポイントは大きく分けてふたつ。 前から鬼達のアップを狙うか、…

念仏寺 陀々堂鬼走り 前篇

毎年1月14日,大津の念仏寺陀々堂では500年の伝統を誇る火の祭典「鬼走り」が行われます。燃えさかるたいまつを振りかざした父鬼・母鬼・子鬼が堂内を豪快に走り回り,住民の災厄を払います。鬼が幸いをもたらすのは各地でも珍しく,厳寒の中,多くの参拝者…

往馬大社 生駒ゑびす祭

毎年1月9日(宵宮)・10日(本宮)が行われます。 今回見ることができなかったのですが、 日が暮れると恵比寿神社境内で宮太鼓の奉納があるとか。。。。 見て帰りたかったんですが、バイクでしたので寒さには勝てません。 来年ゆっくり見させてもらおう…

塩町恵美寿大祭

毎年1月9日は宵宮。10日は本宮が行われ、狭い境内は大いに賑わいます。 いつも思う事ですが、恵比寿って書きますよね。 なのにここは恵美寿って書くんですよ。 もしや、女王卑弥呼が来るから。。。。。 まさかねぇ~ いやいや、昔からここは女性に縁のあ…

三十八(みずは)神社 鬼打ち

ここ藤井では、昔から伝わる『鬼打ち』が今も伝えられています。無病息災や豊作を願う神事で 年初めの儀式となります。 神社では竹で編んだ鬼打ちの的(約2m)、竹の矢、桜の枝やメダケで弓が作られます。 昨日伺った的場大明神のケイチン(鬼打ち)では長…

天理 八幡神社 弓引き

天理市小路で『弓引き』があると、どこかで知ったので行ってみた。 国道24号線から入ってみるが、行き止まりや通行止めでうろちょろうろちょろ、細い道を走ること になる。 近くには新興住宅も建つのだが。。。。 天理の前栽から入るのがいいようだ。 時間…

諸鍬神社 おんだ祭

県内でもこの時期のおんだ祭りは早く、私の知る限り大和郡山にある植機八幡神社に次いでの おんだ祭りです。 まずは土地を耕す者と牛にお祓いを行い、拝殿にて神事が行われます。 おんだが終わったあと撒かれる御供まきの餅。 いよいよおんだがはじまります…

矢田坐久志玉比古神社 網掛祭

昨年につづいて矢田坐久志玉比古神社 網掛祭に行ってきました。 詳しくは昨年の記事を見てもらえると助かります。 ではでは、今年の網掛祭を。。。。。 昨年の記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/58001034.html 昨年の記事を見ると、新し…

的場大明神ケイチン

毎年1月12日勝手神社にお供え物を奉納したのち、西へ数10m離れた的場大明神にて『鬼打ち』 が行われます。 神職は石上神宮の方が招かれます。 勝手神社の拝殿で神事が行われます。 神事が終わると本殿に神饌が奉納されます。 この白米は、拝殿横の別棟…

正暦寺 清酒まつり

紅葉でも見応えのある正暦寺。 毎年1月8日に清酒の仕込みが行われます。 貼りだされていた資料では、 「菩提もと」は室町時代に奈良市菩提山町の正暦寺において生み出された、当時としては画期的な 酒母の製造技術で、現代の清酒造りのルーツとされていま…

正暦寺 清酒まつり 振舞編

正暦寺の清酒まつり。。。。引っ張る引っ張る。 前回ちょっと触れましたが、ほんとこのイベントは振舞三昧♪ 清酒の仕込みを見ながら、お酒の試飲をする。 これがいいんですよね♪ 少しづつ少しづつ、時間をかけて試飲を楽しめます♪ でもでも、人気のあるお酒…

正暦寺

正暦寺(しょうりゃくじ)は『錦の里』と呼ばれ、紅葉の名所として有名です。また境内を流れる 菩提仙川の清流の清水を用いて、初めて清酒が醸造されたという伝承があり、今では毎年1月の第二 土曜日に『清酒まつり』が行われています。 歴史は正暦3年(99…

丹波市 八日恵美寿祭 本宮

毎年1月8日に行われる八日恵美寿。 本宮は9時~14時まで行われます。 宵宮は7日の14時~18時。 天理市ではえべっさんを行われるのはここだけらしいです。 市座 恵比寿神社、今日の主役はこちらです。 でも、会場は市座神社で行われています。 恵比…

奈良県 著名神社干支絵馬

【近畿2府4県の干支絵馬】 【春日大社】 【護国神社】 【賣太神社】 【石園座多久虫玉神社】 【石上神宮】 【大和神社】 【大神神社】 【橿原神宮】 【龍田大社】 【廣瀬神社】 【飛鳥坐神社】 【談山神社】 【吉野神宮】 【丹生川上神社】 【丹生川上神社…

大和神社 御弓始式 弓 女子編

こちらは女子編。 あら! 2番目の方。。。。弓 落としちゃいましたね。 ごめんなさいね。 こんなところ撮っちゃって。

大和神社 御弓始式 弓 男子編

銀さんおおきに♪

大和神社 御弓始式 美人センサー壊れる

ばかな記事ですので、女性の方は読まないでねぇ~ 年末はいつも忙しくて、元旦に体調を崩してどうも本調子でない今日この頃。 いまだに無気力で、やっと重い腰を起こして今日、大和神社の『御弓始式』に 行ってきました。 ブロ友さん達からは、痩せたんやな…

大和神社 御弓始式

毎年1月4日13時から大和神社で行われる御弓始式。 昨年は行けませんが、今年も行ってきました♪ 元旦は体調を崩して寝正月でしたので、この祭事が初撮影になりました。 多くの顔見知りのカメラマン。ブロガーさん達とも会いいい時間が過ごせました。 皆さ…

あけましておめでとうございます♪

謹賀新年 今年もどうぞよろしくお願いします♪ 元旦から、ちょっと体調不良で。。。。。 皆さまの『おめでとう』コメント。。皆さんコピペになって しまいましたが、お許しを~ 記事にされてない方は、コメントも送れて無くて。。。。。 さぁ、2011年♪ 更…