2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

桧原神社

桧原神社の参道 とても好きな景色の一つです。 真正面には二上山が見え、夕日が沈む光景はなんともいえない綺麗な景色につつまれます。 鳥居 三ツ鳥居と本殿 (元伊勢)桧原神社と豊鍬入姫宮の御由諸 大神神社の摂社「桧原神社」は、天照大御神を、末社の「…

大師坐兵主神社

鳥居 □所在地 桜井市穴師1065 □御祭神 若御魂神 (わかみたまのかみ)巻向坐若御魂神社(右) 穴師兵主神 (あなしひょうずのかみ)穴師坐兵主神社(中) 大兵主神 (おおひょうずのかみ)穴師大兵主神社(左) 拝殿 当社は三神殿にして、古典の伝えるところで…

相撲神社

相撲神社の鳥居 □所在地 桜井市大字穴師 □祭神 野見宿禰 鳥居の奥に、少し色が変わった盛り土が土俵です。 ここで天覧試合をしたと伝えられます。 古きを訪ね、癒される旅 大和の古道紀行 山の辺の道・キーワード すくねとけはや 相撲の始まりにまつわる物語…

春の花(山の辺の道編 1)

つくし つくしが顔を出すと、もう春ですよね。 つくしを取ってる人もたくさん出会いましたよ。 たんぽぽ 小学校の頃、よく道に咲いてました。 あの頃って、気にもとめなかったのに・・・・・ ??? この新芽はなんなんでしょうね? ボケ ユキヤナギ きれいな花で…

春の花(明日香編 1)

稲渕の菜の花 ここからの構図が好きなんですよね。 穂積をアクセントに石舞台方面に向かって写してみました。 石舞台の桃 ananさんのブログを拝見して、石舞台の桃を撮影しに出かけましたよ。 すっかり満開も終盤。もう桜にバトンタッチのようですね。 石舞…

石上神宮  山の辺の道

石上神宮 仲良し矮鶏 【歴史】 古代の山辺郡石上郷に属する布留山の西北麓に鎮座する。非常に歴史の古い神社で、『古事記』・ 『日本書紀』にすでに、石上神宮・石上振神宮との記述がある。古代軍事氏族である物部氏が祭祀し、 ヤマト政権の武器庫としての役…

内山永久寺 (山の辺の道)

内山永久寺跡碑 石上神宮から南へ歩くとすぐに内山永久寺跡が現れます。 今は当時の面影はなく池がポツンとあるのみです。 その手付かずな風景が、またいいんですよね。 最盛期の頃の内山永久寺の図 【歴史】 永久年間(1113年-1118年)に鳥羽天皇の勅願によ…

『お墓参りの心得』

お彼岸です。『こんなの見つけました』 よろしければ、ご参考までに・・・・・・

《56》展望がすばらしい、岡道城

全景 稲渕から見た岡道城です。 万葉展望台から明日香の岡寺方面に大きく伸びた城で、堀切を中心に橿原方面に防御線を広げています。 多武峰城砦群の最前線になります。 南側の二重掘切の一本です。 万葉展望台の南側にある二重堀切の南側を写した堀切です。…

ANNE-MARIE-CAFEE

星野さん(お城でお世話になっている、また仏像では講演会を開けるほど名のある方)と、ならまちを散策し、修二会まで、このカフェで時間を潰すことに。 このお店は、星野さん達が運営する『大和コクジン』のスポンサーでもあるとのこと、 お店の雰囲気は、…

あしびの郷

江戸時代から創業の『あしびや本舗』がプロデュースするお店。 ならまちにあり、挙式や披露宴も行われます。 今日、最終回を迎える『鹿男あをによし』のロケ地にもつかわれました。 そんなおしゃれなお店をカップル?で行ってきましたよー お相手・・・・・? は…

《55》筒井氏の本城 筒井城

筒井城址石碑 非常に判りづらいところに、この石碑が立っています。 だいぶ探しましたよー 西側は、筒井の住居が立ち並び、細い路地を入り畑が開けたところにポツンと立っています。 菅田比売神社 筒井城の主郭があった場所に菅田比売神社が建っていました。…

吉野軽便鉄道 吉野駅

吉野軽便鉄道 ≪歴史≫ 吉野軽便鉄道は吉野山への行楽輸送や、沿線で産出される木材を輸送する目的で建設されました。 そのため、国有鉄道との貨車直通を考慮して軌間は1067mmを採用しています。 近 鉄吉野口駅で今のJR和歌山線と接続していましたが、その後は…

マンホールの収集(1)

奈良市 月ヶ瀬 大和郡山市 斑鳩町1 高取町 御所市(消火栓) 橿原市(消火栓) 大阪市 太子町

鹿の角を拾っちゃいました。

本物の野生の鹿の角だよーん 先日、宇陀の赤埴上城を探検していると、な・なんと!鹿の角が落ちていました。 角は、人間の手で切り取ったものでなく、自然にとれた角のようです。 対であればよかったのですが・・・・・ すごいですね。野生の鹿がこんな山奥にもい…

《54》仏隆寺の向え、赤埴下城

赤埴下城の全景 『千年桜』で有名な仏隆寺。その駐車場の裏山が、赤埴下城です。 赤埴下城は、東西に伸びた丘に築かれており、中央に主郭を配置。東側に郭を土橋で結び西側には、だいぶ埋もれてしまっていたが二重空堀を配置。北側には主郭に沿って、帯郭を…

《53》馬出、石組土塁、駐屯施設など見応え満載! 赤埴上城

主郭南側の空堀 登城口から上を見上げると、この空堀が見えます。 この空堀は主郭の南から東に回り込んでおり 虎口には土橋が設けられています。 馬出 虎口の前に馬出があります。 写真は、馬出の南東の角を写したものです。 馬出の土塁の周りには、堀状にな…

大和民俗公園の菜の花畑と梅林

大和民俗公園 所在地 大和郡山市矢田町545番地 ℡ 0743-53-3171 休館日 月曜日、祝日に当たる場合は翌日 年末年始(12/28~1/4) 開館時間 午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで) 《季節の花カレンダー》 4月 ゆきやな…

今西家書院(重要文化財)

今西家書院 □所在地 奈良市福智院町24 〒630-8381 □℡ 0742-23-2255 □定休日 月曜日(夏季、冬期休暇別途あり) □見学時間 午前十時から午後三時三十分受付 今西家書院は永く興福寺大乗院家の坊官を努められた福智院氏の居宅を大正十三年に顧わ…

東大寺二月堂修二会

東大寺二月堂修二会のポスター 行ってきました。二月堂の修二会へ。 奈良県に在住して約30年、一度も行った事がなかった。 これもブログのお陰でしょうか。 行ってきましたよー 18時に県庁の駐車場に車を入れ、ひたすら二月堂を目指して・・・・・ 誰もが二月…

夫婦大国社(春日大社)

鹿男の玉置宏のしゃもじがありました たまたま入った、夫婦大国社に、鹿男あおによしのロケで訪れている玉置宏・綾瀬はるかのしゃもじが、並んでありましたよ。 堂本つよしもありますね。 夫婦大国社 【現地説明板より】 日本唯一 夫婦大国社の御由諸 当社は…