飽波神社 (太子道シリーズ)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

斑鳩から安堵に入ると、飽波宮があったとされる飽波神社があります。

飽波神社(アクナミジンジャ)
祭神はスサノオミコト。江戸時代には牛頭天王社と称した。聖徳太子
飽波宮跡と伝えられる。 安堵庄総社で、江戸時代以後には東西両安堵村の
氏神となる。 神殿は春日造り・檜皮葺。境内末社は、住吉・水分・神明
春日社。 雨乞の南無手躍りが奉納され、その衣装は現在、県文化財
指定されている。
                          現地案内板より

御幸石
太子が飛鳥の橘宮から斑鳩へ向かわれる道筋で、突然春風が吹き、雨が
降り、水は満々と道にあふれんばかりになろうとした時に、ここから
とも知れず何万羽もの雀が飛来して太子の前を舞い、太子がその様子を
大変喜ばれたといいます。 その後、当社では雀を使して保護するように
なったということです。
この御幸石は聖徳太子太子道を通られる時、お座りになったと伝え
られています。 また、本殿の裏には影向石と呼ばれる聖徳太子ゆかりの
石も伝えられています。
                          現地案内板より

おもしろい瓦でしたので、奈良の日々様の真似をして撮ってみました。