島の山古墳 (太子道シリーズ)

イメージ 1

所在地は、磯城郡川西町大字唐院字嶋ノ山

伝説では、蘇我入鹿の墓。応神天皇の妃の一人、糸井媛という説もあります。
規模は、全国で40番目。 奈良県下の前方後円墳300基の中では21番目。

【現地説明板より】
 島の山古墳
 この古墳は、奈良盆地中央の平坦部、寺川と飛鳥川の間の沖積徴高地上に営まれた、
南南東に前方部をむける三段築成の前方後円墳である。墳丘長約195m 後円部径
約105m 周高約15m 前方部幅約100m 周高約10mの規模をもち、
前方部は後円部に比べて低いが、その幅は後円部径近くまで広がっている。
周囲に全長約270m 前方部前面の幅約180mの楯形の周濠をめぐらす。
墳丘上には円筒埴輪、葺石が存在する。埋葬施設については不明であるが、大形の
碧玉製車輪石や鍬形石が出土しており、他に、鏡片、垂下式耳飾、石製刀子、玉類の
出土が伝えられている。墳形、周濠、出土遺物などからみて、五世紀前半の築造と
考えられる。
 この古墳の南方には、黒田大塚古墳を南限として、全長50m前後の前方後円墳
数基をいくつかの古墳が存在する。本墳は、この式下古墳群の中心的存在として
注目されるものである。
                            奈良県教育委員会