吉野軽便鉄道 吉野駅

吉野軽便鉄道

イメージ 1
                          

 ≪歴史≫
 吉野軽便鉄道吉野山への行楽輸送や、沿線で産出される木材を輸送する目的で建設されました。
 そのため、国有鉄道との貨車直通を考慮して軌間は1067mmを採用しています。

近 鉄吉野口駅で今のJR和歌山線と接続していましたが、その後は市場のあった桜井市への木材円滑輸送を図るために、桜井線畝傍駅まで路線を延伸しました。

 その後、大正~昭和期に入った頃に、近鉄の直系母体である大阪電気軌道(大軌)は自社の保有する
畝傍線(現在の橿原線)の橿原神宮前から延伸して、吉野に至るまでの鉄道敷設免許を収得した。

 そして、大軌は免許線に並行する吉野鉄道を買収した方が得策と考え、また吉野鉄道も並行線を敷設
されれば大きな脅威になると考えたことから、1929年に大軌へ吉野鉄道は合併されることになった。

 なお、大軌への統合直前に大阪~橿原間で大軌と並行路線を有する大阪鉄道(大鉄、現在の南大阪線
などを建設)との直通運転が開始されているが、これは大軌の路線が1435mmの標準軌を採用しており直通が不可能であったため、軌間吉野線と同じであった大鉄とそれを行わせるのが利用客の便を考えると良いとされたからだといわれている。

 しかし、大軌では自社線や子会社の奈良電気鉄道からのルートでの吉野へのアクセスを改善すべく、
畝傍線と吉野線が接続する(旧)橿原神宮駅から大阪鉄道との接続駅である久米寺駅の間を三線軌条し、2回の乗り換えが1回で済むように久米寺駅までの電車乗り入れを行ったりもしている。久米寺駅では、吉野方面から来た電車の客を大軌に誘致すべく呼び込みも行われたという。

 また、大阪鉄道は吉野線との直通運転開始から間もなくして大軌の傘下に入り、1943年には大軌から名称を変更した関西急行鉄道(関急)に合併された。

 その前の1939年には、橿原神宮拡張工事のため(旧)橿原神宮前駅と久米寺駅などの統合も行われている。これに伴い、当初から貨物輸送が主体で旅客に関しては大軌・大鉄ルートがメインとなっていた畝傍駅への路線は完全な盲腸線と化し、小房線という独立線名を有するようになったものの、1945年には橿原線と並行することから旅客営業が廃止され、1952年に全廃された。


≪年表≫
1912年(大正元年)10月25日 吉野軽便鉄道が吉野口~吉野(現在の六田)間を開業。
1913年(大正2年)5月31日 吉野鉄道に社名変更。
1923年(大正12年)12月5日 橿原神宮前久米寺(現在の橿原神宮前)~吉野口間が開業。全線電化。
         大軌畝傍線(現在の近鉄橿原線)と連絡。
1924年大正13年)2月7日 薬水駅開業。
1924年大正13年)5月11日 福神駅開業。
1924年大正13年)11月1日 畝傍~橿原神宮前間が開業。
1927年(昭和2年)7月1日 越部駅開業。
1928年(昭和3年)3月25日 六田~吉野間が開業し全通。これまでの吉野駅を六田駅に改称。
1928年(昭和3年)10月15日 畝傍~橿原神宮前間に小房駅開業。
1929年(昭和4年)3月29日 大阪鉄道(現在の近鉄南大阪線)との直通運転を開始。
1929年(昭和4年)3月31日 橘寺駅、大阿太駅開業。
1929年(昭和4年)8月1日 大阪電気軌道が吉野鉄道を合併。畝傍~吉野間を吉野線とする。
1930年(昭和5年)7月10日 橿原神宮前久米寺間を三線軌条化し、畝傍線の電車が乗り入れ開始。
1939年(昭和14年)3月1日 小房~橿原神宮前間を廃止し、小房~橿原神宮駅(現在の橿原神宮前
         間の新線開業。
1939年(昭和14年)7月28日 橿原神宮前久米寺(現在の橿原神宮前)間を廃止。
1941年(昭和16年)6月 畝傍~橿原神宮駅(現在の橿原神宮前)間を小房線と改称。
1945年(昭和20年)6月1日 小房線の旅客営業休止。
1950年(昭和25年)7月1日 小房線が休止。
1952年(昭和27年)9月1日 小房線が廃止。
1965年(昭和40年)3月18日 阿部野橋~吉野間に特急運転開始。
1968年(昭和43年)9月26日 ATS使用開始。
1970年(昭和45年)8月1日 橘寺駅を飛鳥駅に改称。
1984年(昭和59年)2月1日 貨物営業廃止。
1996年(平成8年)10月4日 橿原神宮前~吉野口間で一部列車のワンマン運転開始。
2001年(平成13年)9月1日 吉野線CTC(列車運行管理システム)稼動開始。これにより、吉野線全線
         の信号扱いが橿原神宮前からの集中制御となる。

                                 【Wikipediaから抜粋】


鉄橋

イメージ 2


 今走る、近鉄吉野線の鉄橋の横に、当時の鉄橋(橋下駄)が残っていました。
 赤レンガで築かれた鉄橋は、当時の雰囲気を充分に残してくれています。 この鉄橋は旧吉野駅のプラットホームの近くにあります。

今も残る、軽便鉄道の線路

イメージ 3



イメージ 4


 現在の近鉄吉野線 六田駅のすぐ東側に吉野軽便鉄道 吉野駅の遺構が残っています。
 今もなお現役の線路と平行して、線路もそのまま残っています。



■撮影日  2008年2月18日(月)