大安寺 竹供養(笹酒まつり)

大安寺
イメージ 1


 古来中国では、陰暦五月十三日(六月二十三日ごろ)を竹酔日あるいは竹迷日、竜生日、竹誕日、
竹供養と称し、この日に竹を植えればよく育つといわれています。
 大安寺では、竹酔日の故事にちなみ、六月二十三日に恒例の「竹供養」「癌封じ夏祭り」が行われ
ています。
 当日は、早朝からがん封じの祈祷が行われ、笹娘による大安寺名物の笹酒がふるまわれます。
 午後1時から竹供養の儀。虚無僧による尺八奉納演奏、竹林加持、銘竹の植樹、特別法話茶筅
製造の実演など多彩な行事が行われます。

境内に生える竹は、その気品と優雅、素朴と強靭さは大安寺独特のもので、古来、「竹の寺」と
しても知られています。
 「大安寺竹」は、弘法大師をはじめ、大安寺の僧によって全国に広められたと伝えられています。
そして、新たな日本の風土と景観を創造し、人々の生活を豊かにしました。
 「竹」は、河川の堤防、山野の崩壊地、民家の周辺などに植林され、防火、防水、防風などの防災
林となって、国を護り、人々の安全を図りました。
 また丸く、節があり、剛直で空洞を持ち、美麗、強靭であるなど樹木に見られない特性を持ち、
様々な民芸品や工芸品、また建築資材や生活道具になり、人々にとって生活の必需品としてなくては
ならないものでした。
 精神文化に及ぼした影響も計り知れず、竹の風情は日本人の感性を磨き、情緒を育み芸術、文化に
多大の貢献をなしています。
 この竹の広大な恩徳に感謝し供養をする法要です。

                                   【大安寺HPより】
祈祷
イメージ 2


 癌封じのご祈祷を行っていました。 癌は怖い病気ですから、ご祈祷される方は真剣です。
 うちは癌で亡くなった方はあまり知らないので安心していますが、せっかくだから本堂でお賽銭と
お焼香はさせていただきました。

美流孔塚
イメージ 3


 ハナさんのブログで知った、美流孔塚。 ナデナデしようとも思ったんですが、何故かロープが
張ってあり入ることができなかったんですよ。 残念! でも人混みのなかナデナデする勇気も
正直なかったんですけどね。

笹酒
イメージ 4


 若いお嬢さん達が、笹酒を注いでくれていましたよ。 今日は少し寒かったので、辛かったかも
しれませんね。 ご苦労様でした。

ミス奈良
イメージ 5


 初めて行ったこの行事ですが、ちょっとビックリ! 竹供養というより、モデルの撮影会のよう
でしたよ。どなたか存じませんが、いろいろとポーズの注文を付けておられて、ちょっと可哀相な
気持ちにもなっちゃいました。 小さい子供もモデルさん?に!それもびっくり!

黄色い蓮⇒改めスイレン
イメージ 6


 境内に一輪、蓮が・・・・それも黄色い蓮が咲いていましたよ。 この季節のお寺によく合いますね。

推古天皇社の紫陽花
イメージ 7


 お隣の推古天皇社では、紫陽花がきれいに咲いていました。

 今日は生憎の天気、曇り空。それも今にも降り出しそうな天気です。11時頃に車で着いたのですが、駐車場は当然満車! 臨時駐車場の警備員は、たいへんなんだろうけど、ちょっと尋ねただけなのに、喧嘩ごしで応対しなくたっていいのに。 結局、JUSCOの駐車場借りちゃいました。

 雨が降ったら嫌だから、カメラはデジタルXを持っていったんだけど、雨も降らなかったし堂内の撮影もあったので、せめて手ぶれ補正の付いたレンズは持っていったらよかったと後悔です。

 でも皆さん、いいカメラやレンズ、それに首から2台も下げてる方も多く圧巻です。
 思わず、いつもお世話になっている、のんべえさんや、銀狐さん、しかぞうさん、あおさんは居られるのかなーとカメラマンウオッチングしちゃいました。(全然わからなかったけど・・・・)

 あとびっくりしたのが、ミス奈良さん? 完全な撮影会になってましたね。
 なんか場違いな気がしたんですが、はは!しっかり写真は撮ってました。
 でも、でも、癌の病で訪れてる人は気を悪くしないのかなとも思いましたよ。


□拝観時間         午前9時~午後5時  ※年中無休
□御祈祷・御回向受付時間  午前9時~午後4時  ※年中無休
□拝観料(本堂・収蔵庫) 大人・大学生 400円  高校生 300円  中学生 200円
              小学生以下 100円
             ※ 団体料金は30名以上からになります。(10%引き)
※ 境内拝観は自由となっております。
秘仏(十一面観音 馬頭観音)特別公開日は100円増しになります。
□住所   奈良市大安寺2-18-1
□電話  (0742)61-6312
□FAX (0742)61-0473
□E-mail  info@daianji.or.jp






■撮影日  2008年6月23日(月)