当尾の里 ミニハイキング その1

 そろそろ当尾も紅葉がきれいかな? と思って、当尾の里を訪れました。

 車を岩船寺の駐車場に入れ、まずは浄瑠璃寺に向かいます。


 毎年数度は訪れる当尾の里。 はじめの頃は、お地蔵様や石仏を探しながらのハイキング♪

 紅葉も少し早かったようで、ちょっと感動がうすかったかな。。。。
 
 ここでは、ちょうど大勢の集団とかさなっちゃいました。
 
八帖岩
イメージ 2


 不道明王立像からさらに進むと道沿いに八帖岩が『でん!』と視野を塞ぎます。

 今回は八帖岩の後ろにも回りこんで、いつもと違う写真を狙ったんだけど、やっぱし同じ

 場所でぱちり!

笑い仏
イメージ 3


 当尾の石仏の中でも有名な、『笑い仏』 

眠り地蔵
イメージ 4


 はじめて来た時は見過ごしてしまった『眠り地蔵』。『笑い仏』のすぐ横にお顔だけを

 出してお眠りになられています。

イメージ 5


 右手は、八帖岩を経て岩船寺に向かう道。 手前は、笑い仏へ。 そして奥は浄瑠璃寺へと

 向かう道です。 素敵な道でしょ

フェースフォックス
イメージ 6


 狐の顔みたいだから、フェースフォックス! 綺麗なものには毒がある。と言われるように

 この実も毒があるみたいです。 生け花に使われるようですが、1束100円で売られて

 いました。 

カラス(唐臼)の壺
イメージ 7


 カラスの水飲み場? カラスの壺二尊のそばに鎮座しています。
 
一鍬地蔵磨崖仏
イメージ 8


 カラスの壺を左の脇道に入ると一鍬地蔵磨崖仏に向かいます。

 上の方にあるので、はじめて行った時はちょっとさがしちゃいました。

 鎌倉時代のもの。 彫られた石仏は、少し見えづらいかもしれません。

 この一鍬地蔵磨崖仏の前の畑で、フォックスフェースが育てられていました。

カラスの壺阿弥陀、地蔵磨崖仏
イメージ 9


 一鍬地蔵磨崖仏からカラスの壺に戻ると、向かいにカラスの壺二尊があります。

 ここでは大発見! 石仏が2体おいでになったんですね。

 裏にいる仏様。。。。。。はじめてみつけました。

あたご灯篭
イメージ 10


 大通りへ出ると、あたご灯篭が出迎えてくれています。 昨年は灯篭にもみじを添えて

 写真を撮ったのですが、今年は。。。。。。。ない。

やぶの中三尊
イメージ 11


 大通りを浄瑠璃寺方面にむかうと三叉路が。 その左手にやぶの中三尊がおいでになります。

 
 
 今回の行程の3分の1。 12時もまわり、お腹もぐー

 浄瑠璃寺周辺には食べ物屋さんがあるので、先を急ぎます。

 次は浄瑠璃寺岩船寺までを紹介します。





撮影日 2009年11月19日(木)
機材  EOS-40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM