久米寺(橿原市)


久米仙人が飛行中に、洗濯している娘のふくらはぎに目がくらみ、墜落してしまった場所に建てた
お寺と言われています。 (今昔物語や徒然草に載っているお話です。)

真言宗御室派 霊禅山 東塔院「久米寺」です。
□仏塔古寺十八尊巡礼・西国薬師霊場第七番札所

 創建は聖徳太子の弟来目皇子くめのおうじとも久米仙人ともいわれます

 796年弘法大師空海が23歳の時、夢のお告げで大毘廬遮那経を知り、経を探して旅をし久米寺
東塔にて発見
 大同2年(807)頃、大日経を初めて説いた所縁の寺
 空海は中興と言われている

 現在の堂宇の殆んどは江戸時代の建立


 久米寺真言宗発祥の地といわれ、真言宗御室派の別格本山となっています
 多宝塔(桃山時代・国重文)は、万治二年(1659)京都の仁和寺から移建したものです

 聖徳太子の弟がこのお寺を訪れて目の病が治り、
 来目皇子と名前を変えて寺を建立しなおしたとも伝わっています。

 つつじやあじさいの寺としても有名です
 境内のあじさい園には、和洋40~50種、3000~4000株のあじさいが咲きます。
 (あじさい園入園料;大人400円)

手水舎
イメージ 2


 境内に入るとすぐに、こんな手水舎を発見しました。 なんか、なんか・・・・

三つ又の松の枝
イメージ 3


 境内で男の人に教えてもらった、三つ又の松の枝。 普通二又ですよね。 この松、全部が
三つ又なんですよ。 ほか色々為になるお話をたくさん教えていただいたのに・・・・・
ごめんなさい。 思い出せない・・・・・

紫陽花咲き出しました
イメージ 4


 まだ三分咲きでしょうか? まだ見物人はほとんどいませんでしたね。 
来週以降が見頃でしょうか? だから今回は入らず、外からパチリ!

???
イメージ 5

イメージ 6


 御所の高鴨神社を思い出しました。 あちらは灯篭を支えていましたが、こちらは?

多宝塔
イメージ 7


《イベント情報》
元旦より一週間    修正会 
2月4日       節分会(星祭り) 
4月8日       お花まつり 
5月3日       廿五菩薩 練供養会式 
6月初旬~7月初旬  あじさい見頃 
7月10日      こんぴら夏祭 
10月16日~22日 秋の大祭
           久米仙人祭(大祭期間中の日曜日) 

□場所   橿原市久米町502
□連絡先  ℡、0744-27-2470
□交通;近鉄橿原神宮駅西口より 徒歩5分   無料駐車場あり(10台程度)

□拝観料;本堂400円(境内は自由)


■撮影日  2008年6月9日(月)