吉祥草寺 左義長(茅原の大とんど)

イメージ 1


イメージ 2


 毎年1月14日に御所市茅原にある吉祥草寺境内で、左義長(とんど法要)が行われます。
 ここ吉祥草寺は、修験道の開祖である役行者飛鳥時代の634年(舒明天皇6年)に生誕
した寺で知られています。

 吉祥草寺の左義長は、文武天皇の時、飢饉に加え疫病が流行。天皇自らがこの寺で泰平を祈
願すると、たちまち叶ったと言われています。感謝の法要の時、幾千本の松明を捧げたのが左
義長の始まりと言われています。

 ここの左義長は雄松明が玉手地区。 雌松明が茅原地区が担当し、住民総出で大松明づくりが
行われます。各家には代々役割が決まっており、家族単位でその技が千三百年間変わらず継承
されているそうです。 この大松明も、吉祥草寺の法要が終わったあと燃やされます。

 この茅原の左義長は、1978年(昭和53年)国・県の無形民族文化財指定されています。

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9イメージ 10

 18時から前座のイベントがはじまります。 まずは和太鼓。。。。。

イメージ 11
 
ホラ貝
イメージ 12

 
プロの創作、尺八の演奏
イメージ 13
 
80年ぶりに復活した、うた。

イメージ 14


 入場 

イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17



 16時に、吉祥草寺に到着。 駐車場もガラガラでした。18時くらいまでは余裕で停めれそう。

 イベントは18時からはじまるらしいので、新町の大とんどを見れないかと徒歩で向かうことに
した。歩くこと30分。。。。。。もう少しで着くところまで来たんだけど、18時のイベントも
見たかったので、諦め引き返しました。残念。

 18時前に吉祥草寺に戻って、大太鼓・ホラ貝・尺八・うたと聞かせていただきました。
 
 放送で左義長が20時頃はじまるとのことでしたので、暖も取りたかったし車でひと眠り。
はは、すると銀さんの電話で起こされた。調度いい時間に携帯がなったので感謝♪ おかげで
寝過さなかったよー。
 銀さんと奥さまと合流して、左義長みましたよー♪


 左義長の写真は次回につづきます。  迫力ありましたよー




撮影日  2010年1月14日(木)
所在地  御所市茅原279  吉祥草寺境内
機材   デジタルⅩ  EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
     EOS-40D   EF70-200mm F4L IS USM / EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM