ほうらんや火祭り 春日神社

イメージ 1

毎年8月の第三日曜日に行われる『ほうらんや祭り』。300年以上前から続いており、昭和
57年に奈良県の無形民俗文化財に指定されました。 6つの字から松明を練りだし、直径15m
高さ3m、重さ500kgもあります。 午後1時からは弓場の春日神社で行われ、そのあと3時
から万田の八幡神社で行われます。

 『ほうらんや』の語源は諸説がありよくわからないようです。 おそらく伝染病封じから始った
のではと言われており、毎年無病息災・五穀豊穣を祈念して行われています。
 火を扱うことから、元来は雨乞いの行事とも言われています。

イメージ 2

イメージ 3

 お松明のお祓いがありましたが、ほんの一瞬でした。 危うく撮りそこなうとこでしたよ。

イメージ 4


 続々と各字からのお松明が境内に運ばれてきます。

イメージ 5


 ひとつの字で大小の松明が用意され、まずは小さな松明を若者が境内を3周まわります。
1周目は、火を付けずに。 2・3週目は火を灯して境内を回ります。

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

 この日も35度を超える真夏日。  しばしの休憩。 氷菓がおいしそう~♪
 皆さん、いい笑顔をしてましたよ。

イメージ 9

イメージ 10


イメージ 11

イメージ 12


 迫力ありますよー。 ただでさえ暑いのに、観客ぎりぎりまで松明を持ってくるもんだから熱気
ムンムン。 広角レンズでファインダーを覗いていると、危うく火の子に包まれるとこでした。

イメージ 13


イメージ 14


 いい男。。。。

イメージ 15


イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


 きゃは! かわいい女の子めっけ♪

イメージ 21


 松明の下にいる人は、火の子がすごそう。。。。 ゆかたもボロボロになるんでしょうね。



 すべて燃やしつくすと、春日神社の『ほうらんや火祭り』は終了です。

 次は15時から、万田の八幡神社で行われます。



■撮影日  2010年8月15日(日)  13時~
■所在地  橿原市東坊城町弓場  春日神社境内