春日若宮おん祭 御湯立

イメージ 1


 一行が大宿所に着くと神事がはじまります。 もう既に多くの方が。。。。。

 結局、何が行われているのかもわからず。。。。。

 仕方なく前の方にいる方のコンデジのモニターを写してます。

イメージ 2


 仕方なく、伝家の宝刀を使うが。。。。。   写真を数枚撮ったとこで玉砕。

イメージ 3


イメージ 4

 大和士(やまとざむらい)の方々。。

 ここ大宿所は、大和士が若宮おん祭の際宿泊したところです。

 この時は、敵も味方も休戦です。

 結束力が高く、文化人の多い大和士だからこそできた快挙ですね。

イメージ 5

 神子も参拝します。

イメージ 6

 御湯立で使われる大窯。  もう既に煮立っています。

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


 御湯立を行う巫女は、加奥さんが担当されます。

 綺麗な半円を描き、何度も繰り返します。

 この雫がからだにかかるとご利益があるとか。。。。。。  しっかり遠くまで飛んでるみたい。

 私のとこにも、かすかに雫が飛んできていました。

 また、このお湯は小さな容器を持参すると、一般の人にも分けて下さるようです。

イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15

 巫女の腰に巻かれた藁を頂くと、安産をはじめ、さまざまに霊験あらたかなもののようです。

イメージ 16


 この葉を鳥子帽もしくは懐に入れると、なにやらご利益があるそうです。

 残念ながら、この葉は関係者だけに配られたみたいです。

イメージ 17



イメージ 18


 3回目の御湯立です。  もうすっかり陽も落ちて、ぐっと気温も下がります。

イメージ 19







■撮影日  2011年12月15日(木)