2007-12-22から1日間の記事一覧

《15》 柳生古城を更に進むと、興ヶ原城が

?H2>布目川から見た興ヶ原城 柳生を月ヶ瀬方面に向かうとすぐに布目川に平行して道が走ります。 そこの北側の丘が、興ヶ原城です。 興ヶ原城の裾野は一面茶畑が広がっています。 山道を進むと急なジグザグ道が続き、腰郭から虎口を通り主郭へ入ります。 主郭…

《14》 正木坂道場が立つ山が、柳生城

柳生陣屋跡からみた柳生城 正木坂道場が立つ山が柳生城です。 ビックリです。 おそらく当時は方徳寺や、正木坂道場も城の郭であったと思われます。 柳生城には、堀切や土塁がきれいに残っており、正木坂道場の前の 井戸小屋から入るとすぐに南側の掘切にでま…

《13》 天皇陵にされた、宝来城

安康天皇陵=宝来城 宝来城は、阪奈道路と第二阪奈道路が交差するところに位置しています。 ここは、河内からの大和防衛戦として幾度と無く戦いが繰り広げられたようです。 明応八年(1499)、永正三年(1506)の2回にわたる赤沢朝経軍の侵攻があり…

《12》 平城宮のすぐ北に位置する、超昇寺城

佐紀城から見た超昇寺城 平城宮の北側の御前池の側の竹藪が超昇寺城です。 入ると、すぐに土橋が現れ、外郭につながります。 外郭と主郭の間に空堀が通っておりいい状態で遺構が残っていました。 竹藪となっていますが、下草も少なく比較的見やすいお城です…

《11》 超昇寺城のすぐ横に佐紀城

超昇寺城から見た佐紀城 主郭は、佐紀神社の境内になっている。 東側には副郭らしきものがあり、間に空堀が通っている。 土塁は主郭の北東角と、副郭の西側に残っています。 佐紀城の場所は、平城宮跡北側の佐紀幼稚園の向かい佐紀神社の 境内です。少し判り…

《1~5》 お城めぐり日記

2005年10月24日(火) 北への足がかりを設けるため、郡山方面へいざ出陣! 片桐城 まず北を固める為に騎馬隊を率いて大和平定の第一歩として出陣したものの 調査不足から、成果も少なく兵を下げる事と成る。 2005年11月22日(火) 2005…

Ⅰ~Ⅴ 奈良県の中世城郭目次

wiki文法が少し使えるようになりましたので、現在作り直しをして います。コメント下さった方、本当に申し訳ありません。 修正での作成ができなかったので、作り直された記事が出来次第、以前の 記事は削除させていただきました。 少しでもわかりやすく、少…