奈良の祭 10月

神波多神社 天王祭(宵宮)

仕事帰り、車を走らせて山添村の神波多神社へ行って来ました。 少し早く着いたようで、境内には誰もいません。 しばらくすると、いつもよくお会いする写真仲間が。。。。。。 おととし本宮を見させていただいて以来。 神楽(獅子舞)は山添村指定無形文化財…

大峯山龍泉寺 柴燈大護摩供・火渡り

八大龍王堂大祭のクライマックス。 少し冷え込む龍泉寺の片隅で柴燈大護摩供・火渡りが行われました。 ■撮影日 2013年10月13日(日)

談山神社 嘉吉祭

10月第二日曜日に行われる嘉吉祭。 数日前に氏子さん達がつくるところを見学させていただいたので、伺わせていただきました。 嘉吉祭は、このお供え物を奉納することが主たる行事となります。 奉納されたお供え物は、撤饌後こちらに一旦こちらに置かれ、…

談山神社 嘉吉祭(準備風景)

毎年10月第二日曜日に行われる、談山神社の嘉吉祭。 そのお供えものが談山神社の社務所で造られると知り、知人といっしょにお邪魔することが できました。 ≪嘉吉祭≫ 嘉吉祭の歴史は古く、室町時代にはじまります。 南北朝合一ののち永享7年(1435)、南…

戸だて祭り その2

各垣内の当家さん宅から出発しただんじりは、広陵町の櫛玉比女命神社に集結します。 櫛玉比女命神社の境内では、お祓いが行われていました。 次いで、奉納舞が行われます。 今年からはじめて行われる、和太鼓奉納。 秋の夜空に、和太鼓の重低音が響き渡りま…

戸だて祭り その1

今年もブロ友さん達と、広陵にある戸だて祭りを見にいってきました。 その1は、的場のだんじりが拝殿に突っ込むシーンを。。。。。。。 一旦境内入り口で、威勢をまき散らしいざ拝殿に向かい全力疾走を掛けます。 この祭りの一番の見どころです。 どんどん…

丹生川上神社 例大祭  奉納神輿

ぐずついていた空も、すっかり青空になり神輿もにぎやかに。。。。。。 この神輿、参拝者の方も自由に参加できます。

丹生川上神社 例大祭  舞楽奉納

≪ 蘭陵王 (らりようわう) ≫ ■撮影日 2013年10月6日(日)

丹生川上神社 例大祭

この日は青空が出たり小雨が降ったりと、ちょっとややこしいお天気の中例大祭が行われました。 丹生川上神社 上社は大滝ダム建設に伴い、平成10年(1998年)3月、山の中腹である現在の地に 遷座いたしました。 本殿をはじめ境内すべてのものが真新しい神社…

国栖の里灯り展

竹灯りの里の会場は、旧国栖小学校・旧国栖幼稚園で行われました。 国栖小学校・国栖幼稚園はまだ働きだした頃、ご縁のあったとこ。 もう廃校になってしまってたんですね。 でも、幼稚園はまだあの当時のままのこっていましたよ。 ≪プログラム≫ 14:00…

山田のでんでらこ(宵宮)

以前は10月13日・14日と決まった日に行われていたこの祭りも、お世話する人達の休みに 合わせて10月第二土曜・日曜に行われるようになりました。 あら。。。。 お坊さんが神前に。 明治新政府により出された神仏分離令により、この杵築神社も厄除け…

飽波神社 なもで踊り

1995年に100年ぶりに復活されました。 神社に伝わる『なもで踊り図絵馬』から復元されたという、なもで(南無手)踊り。 この踊りは雨乞いの踊りで、室町時代に流行した風流踊りの系統を引き継ぎ、江戸時代前期頃から 大和の各地で盛んに踊られた太鼓…

奈良豆比古神社 神事相撲

翁祭で有名な奈良豆比古神社ですが、翌日の夜には神事相撲が行われます。 前日の翁祭の人出は嘘のように、関係者とわずかなカメラマンが見守ります。 この相撲神事は、中世より受け継がれてきた伝統行事です。 相撲と言っても取っ組み合いの相撲を行うのでは…

氷室神社 舞楽

毎年10月1日に行われる、氷室神社の夕座で『舞楽』が演じられます。 月夜を見ながらの『舞楽』は見応え充分です。 詳しくは過去の記事にお任せして、今回は下手な写真をお楽しみください。 ■2009年10月1日(木) 奈良の探訪 http://blogs.yahoo.co…

丹生川上神社 太鼓台奉舁安全祈願祭(小川祭)

丹生川上神社は天武天皇創建と言われ、御神祭に水の神「罔象女神(みずはのめのかみ)」が祀ら れています。 小川祭は、別名「けんか祭り」と呼ばれ、五穀豊穣を祈る江戸時代からつづく祭です。 村内八ヶ大字より太鼓台が出され、8台の太鼓台が境内を練り歩…

川合八幡神社 ヒキアイモチ行事

御所市南東部に位置する川合八幡神社でヒキアイモチ行事が行われます。 この祭りは、「水泥」「上奉膳」「下奉膳」「川合」の4地区から十二振提灯に灯りが点され、八幡神 社に向かい奉納されます。 いよいよ神事がはじまります。 関係者の方から、本殿の中…

薬師寺 天武忌(万燈会)

2009年にはじめて訪れた『天武忌』。 今年は体調が悪くて、ゆっくり見れる薬師寺の『天武忌』へ伺いました。 時がゆっくり流れるこの時間。 いつも忙しく撮る行事も、今宵は仲間とおしゃべりしながらの撮影になりました。 2009年の記事です。 昔の方が丁寧に…

千光寺 戸閉式

千光寺の寺伝によると、役行者が生駒明神に参詣した際、ご神託によって鳴川の里に小さな草堂を建て て漆の木で千手観音を刻み、日夜荒行に励んだという。 行者の身を案じた母(白専女-しらとうめ)は、鳴川の里に来て行者と一緒に修行していたある日、行者 が…

植槻坐魚名神社 金魚神社祭祀

平城京地鎮の古社で創建年不詳との事。伝承では藤原不比等ゆかりの幻の古刹・殖槻(建法)寺の鎮守社で、平城京の裏鬼門(西南)にあたる宇惠都支(植槻)の地に勧請されたそうです。清少納言『枕草子』の「森は(106・195)」に「うゑ(へ)つきの森…

龍口白山神社 秋祭 おかめ達

なんとこの秋祭で6編も引っ張ってしまいました。 全部にお付き合い頂いた方、お疲れ様でした。 見逃した方の為に □貧しさに負けた~ ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/64218457.html □龍口白山神社 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/642530…

龍口白山神社 秋祭 天狗と獅子舞

獅子舞の踊りが終わると、天狗が登場♪ この天狗、喜怒哀楽が激しくって。。。。。。飛んだり跳ねたり、獅子舞と戯れたり泣いたりと いろいろな表情をみせてくれます♪ 頭には鳥? お祭りワンコも天狗に捕まって迷惑そう。。。。 『勘弁してよ~』 動きも大き…

龍口白山神社 秋祭 獅子舞

一行が神社に着くと、境内では獅子舞が踊られます。 結構激しい動きをする獅子舞です。 ジャンプも、お二方の息もぴったり♪ おまけ。。。。 準備からのお祭りのスケジュールが書き込まれています。 獅子舞の練習。。相当されていますね。 息もぴったり♪ 完璧…

龍口白山神社 秋祭 当屋宅~お渡り

正午頃、龍口白山神社に到着。 神社のは誰もいないので、当屋さん宅を探しに行くと、ぎりぎり獅子舞には間に合いました。 獅子舞と戯れた天狗は、手に持つ扇子で皆の頭を撫でて行かれます。 ご利益があるようなので、私も頭を差し出して撫で撫で♪ 当屋さん宅…

飽波神社 なもで踊り

仕事でなかなか行けなかった飽波神社のなもで踊り。 はじめて行って来ましたよー 15分ぐらいで終わると聞いていたので、遅れないよう行ったがぎりぎり。。。。。。 なんとかはじめから見れてよかったです。 けっこう格好のいい、鬼ですよね♪ 何故か、アッ…

田原菅原神社 火祭り

昨年は母親の不幸事で来れなかったこのお祭り。 今年はポリ袋もしっかり持参して、やる気モードでやってきましたよー 今年の上の頭屋さんは、神社から結構近かった。 前回も上の頭屋さんだったので、下に行くつもりだったんだけど下は600mほど下ると言わ…

八幡神社 石打の太鼓踊り

午前中、まずは関係者が八幡神社拝殿にてお祓いを受け、子供神輿。。。。 そして太鼓踊りの奉納が行われます。 ちょっと珍しいのが、宮司さんは礼服でお祓いされていましたが、何か意味があるのかな?? 小さな頃は各家庭でも揚げられていた国旗。 最近はみ…

石打八幡神社 子供神輿

お昼から八幡神社にて子供神輿をお祓いし、お祭りがはじまります。 八幡神社前の駐車場から出発です。 太鼓は軽トラの荷台に乗せ、子供神輿の後につづきます。 子供神輿は、村全体を周り、ご祝儀を頂いて周ります。 集落がないとこは、駆け足で。。。。。 小…

丹生神社 例祭(田楽横とび)

月ヶ瀬石打の太鼓踊りが終わったあと向かったのが、大保八坂神社。 が、神社には誰もいない。 近くの人に聞いたら先週だったそうな。。。。。 情報によると今日で間違いはないのだが。。。。。。 そして向かったのが丹生神社の田楽横飛び。 着いた時はちょう…

菅原天満宮 秋祭り

奈良豆比古神社の翁舞を見に行く途中に立ち寄ってみた。 ここでも秋祭りの準備が進められていました。 今日は宵宮。 境内では湯立ての釜を煮ているとこでした。 宵宮は19時からだそうで、ちゅうど翁舞と重なるので今回はパスです。 外では、神輿の用意がは…

8人の写真家が撮る 民俗写真展

あおさんの記事を見て、早速見に行ってきました 『8人の写真家が撮る 民俗写真展』 いつもお祭りでお会いする方々達。。 すごいですよねぇ~。 写真展 私も、お祭りを撮りだして3年。 そろそろ人に見てもらえるような写真を 撮りたいですね。 ポスターがあ…