奈良の祭 7月

お房観音 夏祭り

毎年7月17日に行われる、お房観音 夏祭り。 この日だけは、日が暮れる頃にランプに火が灯され、幻想的な世界を演出してくださります。 本堂前では、身体健全のお加持が無料で受けられ、境内にたくさんの露店が並んで賑わいます。 境内には、薔薇の花も。…

鴨都波神社 夏祭り ススキ提灯献灯行事

毎年7月16日に行われる、鴨都波神社 夏祭り。 大勢の方達が、夜店やススキ提灯を楽しみに来られます。 おぉ~、ナイス笑顔♪ カメラを向けると、何度も笑顔で応えてくれました。 隣にいるのはお兄ちゃんかな??? 陽が暮れだす頃、ススキ提灯は出発です…

伝香寺 地蔵会/着せ替え法要

率川神社の横に建つ、伝香寺で着せ替え法要が行われます。 この日は伝香寺の場所を間違え、なんと30分遅れで到着しました。 既に着いた時は、衣が脱がされ襦袢を身にまとったところからでした。 はじめて訪れたので、残念です。 3名の僧侶が、丁寧に一枚…

法華寺 連華会式(茅の輪くぐり)

この連華会式は、奈良時代の創建時から伝わる厄除け法要です。 厄除けと、お粥の振る舞いと燈籠を楽しみに法華寺に伺いました。 このかまどで、お粥が炊かれるんですね。 おいしそうでしょ。 この梅干は、ここ法華寺で作られたものだそうです。 お粥はここ…

平維盛の大祭 その2

シンガーソングライター・コトノさん。 プロフィールなどはこちらから ⇒ http://kotono.cc/profile.html ISSINさん.。 兄弟で素敵な音楽を奏でています。 な、なんと飯沼 藍子さんはおめでたとの事! おめでとうございまーす。 ISSINさんのプロフィールはこ…

平維盛の大祭 その1

はじめて行ってきました。 野迫川村の平維盛の大祭。 結構遠かった。 16時半からはじまる神事から見ようと13時に家を出たのですが、たどり着いた 時にはもう既に神事がはじまっていました。 平 維盛(たいら の これもり)は、平安時代末期の平家一門の…

おふさ観音風鈴まつりとカキ氷

この日は風鈴まつりというより、庭で営業されている『茶房 おふさ』のかき氷目当てに、おふさ 観音に。。。。。 といっても、今年初の風鈴まつり。 カメラを持っている以上やはり、撮るのは性。。。。。。 もう百日紅の季節なんですね~ 開運~(^O^)/ よこ…

今倉のドウロクさん

近くで葛城市納涼花火大会がはじまる2時間前。この地を探しに葛城市太田の街並みをあっちに 行ったりこっちに行ったり。。。。。 1時間ほど車でうろちょろし、やっと見つけました。 今倉の地。 昔の地名で、地図には載っていないんですね。 見つけたと思…

奈良豆比古神社 花摘祭 中日

田植えも一段落つくこの頃、奈良豆比古神社では『花摘祭』が行われます。 花摘祭は別名『涼み』と呼ばれるそうで、初日・中日・千秋楽と3日間続けられます。 以前は一週間続いたそうですが、いまは勤めに出る人も多くなり3日間に短縮したんだと、中日を …

御杖神社 祇園祭

御杖神社の祇園祭は、荒ぶるスサノオの神を鎮めるために夏の干ばつを防ぎ、厄除けを祈願する お祭りです。 境内では茅の輪が用意され、半年の穢れを落とし心身を清めてくださいます。 拝殿での神事が終わると、窯で熱せられた熱湯を浴びる御湯立神事が行わ…

龍田神社 風鎮祭・千燈明祭

龍田神社 風鎮祭といえば、三郷の龍田大社 風鎮祭と勘違いされる方も多いかと。 ここ龍田神社は、斑鳩町にあり法隆寺の鎮守社として創建された神社とか。 同じ風の神様。 龍田大社の風鎮祭と違い手筒花火などの派手さはないけれど、こちらはこちらで引きつ…

天水分神社 夏祭り

7月6日(土)に天水分(あまのみまくり)神社で夏祭りが行われました。 着いたのが遅く、神事は終わったあと。。。。。(>_<) お昼からは神社から2kmも離れた五色橋から、花車行列が子供たちに引っ張られます。 和太鼓を叩くお姉さん♪ 飲みっぷりもいい…

奥田の蓮取り行事

7月7日、七夕の日、市内奥田で、1300年を超える歴史をもつ「蓮取り行事」がおこなわれます。 室町時代から連綿とおこなわれてきた吉野山金峯山寺(きんぷせんじ)における「蓮華会(れんげえ)」の一連の行事であるとともに、役行者の母・刀良売にまつわる…

畝火山口神社 でんそそ祭り

毎年7月28・29日に行われる夏祭り。 このお祭りは「お峰のでんそそ」とも呼ばれています。「でんそそ」とは、社前で鳴らされる太鼓の音が「でんそそ」と聞こえることから名付けられたようです。 農家では「お峰のでんそそ太鼓の音が聞こえたら、田には…

ススキ提灯と祭文音頭の夕べ

鴨都波神社の祭りで行われる『ススキ提灯』が、ここ大和民俗公園で行われました。 会場では、車輪回しや竹馬、金魚すくいなども。。。。 きゃは! わんこもお祭りムード。。。。 可愛いねぇ~ 盆踊りも。。。。。 河内音頭や、月ヶ瀬音頭も。。。。。 踊りた…

福智院 地蔵夏祭り

昨年は欲を張って、肝心の数珠送りが見れなかった。。。。 今年は腰を据えて、昨年のリベンジです。 昨年の記事はこちら ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/63701786.html 境内では桔梗がきれいに咲いていました。 写真を撮らしてって言ったらこの通…

鴨都波神社 夏祭 こども編

ちょっと今回はこどもに目線を向けて、写真を撮ってみました。 不慣れでどうとればいいのかわからなくて。。。。 若いお姉さんを獲るのは得意なんだけどなぁ~ \(^o^)/ でも、声を掛けて撮らせてもらうと、いい顔してくれるんですね(●^o^●) いつもなら…

鴨都波神社 夏祭り ススキ提灯参拝

今年も行って来ました。 鴨都波神社の夏祭り。 梅雨明けは翌日の17日でしたが、この日も快晴。 ただムシムシした一日。 各大字から参拝される提灯が、ここ鴨都波神社に集結し奉納されます。 最後は、若衆会のメンバーが迫力ある提灯さばきを見せてくれまし…

龍田大社 風鎮大祭 手筒花火編

毎年7月の第一日曜日に行われる龍田大社の風鎮大祭。 今年は朝から生憎の雨。 2008年から毎年かかさず来ているのだが、なぜか大祭が行われる日は雨が止むのです。 今年の雨は、雨足も強く午前・午後と雨は降り続き楽しみにしていた手筒花火も諦めていた…

龍田大社 風鎮大社 盆踊り編

日中大雨が降る中、なんと盆踊りが始る頃には雨も上がります。 体調が悪く、行く予定にもしていなかったのですが、何故か風神の神様に呼ばれたかのように 龍田大社へ。。。。。 到着した頃には、もう既に盆踊りがはじまっていました。 ファイナルの手筒花火…

法隆寺伝法堂 東院地蔵会

法隆寺東伝法堂で、地蔵会があると聞き行ってきました。 どんなものかわからずカメラを持って行ったものの、堂内は撮影禁止。 ただこの舎利殿は、普段は立ち入り禁止。 貴重な体験ができました。 地蔵会も法要のみで、10名ほどの参拝者とともに堂内で法要…

高鴨神社 夏越の大祓(茅の輪くぐり)

【夏越の大祓】 一年を二つに分けた昔の考え方では、大晦日が新年を迎えるための大切な日であったのとおなじように、六月晦日も、神に年の前半のあいだの無事を感謝し、収穫までの後半年の無事を祈るための物忌みの日、祓いの日と考えられていました。 昔、…

網越神社 おんぱら祭

大神神社の摂社である綱越神社では、毎年7月31日に「夏越えの大祓(なつごえのおおはらえ)」が、おんぱらまつりとして行われます。神馬引きや、古歌を唱えながらの芽の輪をくぐる神事が行われ、また紙の人形に名前と生年月日を書き、この人形に罪やけが…

龍象寺 夏祭り地蔵会式

昔から光明皇后をはじめとして、宮中(宮内庁)及び一般民衆の安産、子授けの『帯解子安地蔵尊』として尊崇されてきました。本尊の地蔵菩薩は極めて大きく重文級、藤原期の作です。尊顔はやさしく大慈悲の御力を放っておられます。本堂の天井には霊験あらた…

十輪院 地蔵盆法要

日時:毎年7月23日 午後6時〜7時 法要、午後7時〜8時 住職の法話 参加費:志納 本堂(国宝)の軒下に多数の提灯を吊り境内をライトアップし、幻想的な雰囲気の中で法要を行います。ご本尊のお地蔵さま(重要文化財)は、悩み苦しむ人をもれなく救ってくださ…

福智院 地蔵夏祭

『地蔵盆は、子供の守り佛としてのお地蔵様を子供たちで供養する法要です。』 ■17:30 法要・本堂で護摩供養 ~ ■18:10 住職挨拶 ■18:20 ~ 18:40 数珠くり ■19:00 音声館のわらべ歌教室の皆さんのあそび歌 ■20:00 ~ 数珠くり…

帯解寺 子安地蔵会式

7月23日午後7時より、隆興寺から紅白の岩田帯を持った一行が帯解寺へ向かい『岩田帯練供養」 が行われます。 行列には、ミス奈良をはじめ、雅楽隊・平安時代の白丁装束に身を包んだ信徒の方達 が長さ約30メートルの紅白の岩田帯を持って町中を練り歩きま…

おふさ観音 風鈴まつり(十七夜)

7月17日はおふさ観音の十七夜祭。 おふさ観音前では露店も並び、賑わいます。 18時から福引きがお堂の前で行われます。 陽が暮れだす風鈴も、素敵♪ 風も出てきて音色が心地いです♪ 陽が暮れだすと、この日の為に用意されたランプに灯がともります。 葛…

鴨都波神社 夏祭(ススキ提灯献灯参拝)

仕事が終わると行く予定にしていたお祭りだったんですが、直前にトーンダウン。。。。。 仕事も早く帰れたので、予定通り行っていたらスタートから見れたのに。。。。 結局、家で夕食を済ませてから行くことに。 なんとか境内の提灯奉納は見ることができたん…

第9回吉野川手作り筏下りコンテスト

快晴の日曜日、五條市大川橋左岸で『吉野川フェスタ かわっ子まつり』が行われました。 黒駒で国道24号線を下り10時到着。 もうすでに手作り筏下りコンテストがはじまっており、参加者は暑さにもめげずゴールを 目指してまっしぐら~。 途中沈没するチーム…