奈良の祭 3月

薬師寺 修二会 鬼追式

<鬼追式> 修二会花会式のしめくくりとなる3月31日の初夜法要の前には、神供が行われます。これは咒師が神々を勧請し、練行衆が読経の後持っている松明を放り上げて神々に献じます。そして初夜法要の後には、金堂の前で『鬼追式』が行われます。この鬼追式…

東大寺二月堂 修二会(お松明)

今年の東大寺二月堂のお松明も終わりを迎えましたね。 仕事が忙しいにも関わらず麻薬みたいなもので、気が付くと二月堂に来ている って感じ。 おかげで今日は自宅でゆっくりとこの2週間の疲れを癒しています。 昨年はカメラマンと東大寺さんで大きな揉め事が…

20140309東大寺二月堂 修二会 お堂P

今年は、5回お松明を見に行くことができました。 2回目に行った写真が、思い通りに撮れなくて。。。。。。 ムキになってしまった。 お蔭で、お堂からの撮影ばかりになってしまったし、バルブ撮影にこだわってしまった。 結局、最後まで思い通りの写真は一…

20140309東大寺二月堂 修二会 お堂V

今年は、カメラを置いてのバルブ撮影に凝ってしまったような。。。。。 毎回、チャレンジしてました。 一応ピント合わせと、蒼い空の前撮りを兼ねて撮影です。 すると、こんなとこにカメラは置かないのって注意された。(>_<) よって、1枚目、2枚目はこんな…

20140310 東大寺二月堂 修二会 休憩所前P

8日のリベンジで、またまたここ休憩所前にて撮影です。 前回の反省点を踏まえて、少しは学習はできていたものの、まだまだ思い通りの写真には ならないですねぇ。 今回は練行衆が神社に向かい手を合わすシーンを撮りたくて、カメラの設定はISOを普段より …

20140310 東大寺二月堂 修二会 休憩所前V

ここからの撮影は、今年2回目。 ダメもとで順番取ってたら、2列目の左端をゲット。 8番目だったからあきらめてたのに、カメラを置いてのバルブ撮影ができました。 カメラ設定は前回でだいぶわかってきたので、いい写真撮れるかなぁなんて思ってたら、やっ…

20140308 東大寺二月堂 修二会 休憩所前P

2台体制で挑んだ撮影が、やはり欲張るとあきませんね。 長時間の場所取りと寒さで、もうはじまる頃は疲れ果てた~って感じ。 1台はバルブ撮影。 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/67163134.html もう1台は手持ちでの撮影です。 手持ちでは練行衆…

20140308 東大寺二月堂 修二会 休憩所前V

どうしてもここから撮りたくて、飛火野の鹿寄せを見た後、場所取りに。 到着は10時30分。 余裕やなぁ~と思ってたら、11時5分に次の方が。 その方に聞くと、9時でも一番になれないこともあるとか。。。。。。 皆さん気合が入ってますねぇ~。 でも、2列目以…

20140311 東大寺二月堂 修二会 お堂編P

お堂からのバルブ撮影がしたくって、この場所を早くから場所取りをしてチャレンジ。 バルブ撮影にはいい場所だったんですが、お松明を撮るには柱があって最悪の場所でした。 お松明の炎の形が仏様が現れるようで、楽しんでいます。 今回は現れてはくれませ…

鹿寄せ

ナチュラルホルンの音色に誘われて、鹿たちが集まって来ます。 そんな光景が、奈良公園飛火野で2月1日~3月16日まで見ることができるんですよ。 ※時間は10時~ 毎週月曜日はお休みになります。 ちょっと今日は出てくるのが遅い様子。 でもしばらくす…

20140311 東大寺二月堂 修二会 北回廊編V

青い空をバックに前撮り。 こんなもんかなぁ~と喜んでたら。。。。。。 なんと本番直前に、カメラを蹴ってしまった。 じぇじぇじぇ~。。。 帰って見てみたら、しっかりずれてますよね。 使い物にならなくなった、写真です。 結局、一発勝負。 バルブでの…

20140302 東大寺二月堂 修二会 駐車場編V

今年も行って来ました。 東大寺二月堂のおたいまつ。 今年はじめての撮影スポットは、第二駐車場にあるカメラマン席から。 午後7時、鐘の音とともにおたいまつがはじまります。 今年はカメラ2台を持ち込み、1台は少し引き気味に空を入れてみました。 も…

奈良食祭2013

昨年に引き続き、今年も行われた『奈良食祭』♪ NPO法人奈良元気もんプロジェクトが主催で、3月8日(金)~10日(日)の3日間、橿原公苑で 行われました。 私が訪れたのは最終日の日曜日。 心配していたお天気は。。。。。。。。。。 到着すると、も…

東大寺二月堂 修二会 お松明 六日目

今年6回目のお松明。 前半は毎日のように通い、なんとか最終日のこの日に訪れることができました。 もう景色は『春』を迎えています。 待ち時間が長いので。。。。。。 18時半、いよいよはじまりました。 この日は練行衆が次から次へと上堂されます。 お松…

東大寺二月堂 修二会 お松明 五日目2

二月堂北回廊です。 18時45分、ひとりの僧侶が炎を持って、お堂の中から現れました。 19時。。。。 本日の修二会がはじまります。 二度、炎を持ったものがお堂へ駆け込みました。 お松明のあとに僧侶が続き、お堂へと消えていきます。 僧侶は、北回廊…

東大寺二月堂 修二会 お松明 五日目

入江泰吉さんの写真を見て、この北回廊からお堂へ回るシーンを撮りたくて、チャレンジしてきました。 昨年までは、この位置からさらに3mほど前で撮影できていたのですが、今年からこの位置に。 年々、撮影の規制が厳しくなってきていますね。 おかげで、思…

東大寺二月堂 修二会 お松明 四日目

今年は完全に、二月堂のお松明にはまってしまって、土曜日を除いて毎日通い続けてます。 今回は駐車場に設けられた撮影場所からの撮影です。 大型三脚を忘れ、小型三脚に300mmの望遠を付けての撮影。 カメラの重さにしっかり負けてる三脚。 三脚を使用…

東大寺二月堂 修二会 お松明 三日目

今回は、お堂の南側の角を撮りたくて、早めからの場所取りです。 お松明が燃え尽きて、静かに戻るこのシーンが撮りたくて。。。。。。 でも、係員の方からロープから出ないようにとはじまる前に釘を打たれてしまって。。。。。 今回も炎から。。。。。。 龍…

東大寺二月堂 修二会 お松明 二日目

1日は、北側の角で撮影。 結果は満足できる写真が撮れず、リベンジしてきました。 今回の撮影場所は、お堂の南側角。 お松明を持つ方の表情は撮りやすかったのですが、こちらに着くころはお松明もかなり小さくなって いました。 ということは。。。。。 迫…

東大寺二月堂 修二会 お松明 一日目

今年も、奈良に春を告げる、東大寺二月堂の修二会がはじまりました。 昨年は、自分の代表作となる作品がここ二月堂のお松明となり、今年もと気合を入れて撮影に通う 日々が続いています。 初日は生憎の雨でしたが、みなさん待ち遠しかったのか、大勢のカメラ…

たかとり 町家の雛めぐり

今年はじめての『町家の雛めぐり』♪ 今年で6回目なんですね。 いつもは平日に行くんですが、今年はちょっとお仕事が忙しくて。。。。。 人混みの中、日曜日に行って来ました。 案の定、すんごい人。。。。。 いきなりお雛様を撮りながら、こんなん写してま…

東大寺修二会・・・「だったん帽子いただかせ」

行が無事終わった15日の朝、二月堂で、「だったん帽いただかせ」が行われます。 実際の行中で使われた達陀(だったん)帽をかぶせてくれるもので、健康でよい子に育つとのことか ら、カメラを持った親子連れが多く訪れます。もちろん頼めば大人もかぶせても…

二月堂 お松明 遠望編

ツイッターで得た情報で、遠くから二月堂のお松明を狙ってみました。 二月堂周辺は、大勢の方で賑わい場所を確保するのも一苦労。 ここは、なんと貸し切り状態です。 300mmで撮影してますが、なんとかって感じです。 500mmあればいいですね。 時…

二月堂 お松明 北回廊編

北側の階段から回廊に向かうところから撮影しました。 欄干から飛び散る火花は見ることができませんが、そこへ向かう静けさがここのいいところです。 練行衆は、ここからお堂へ入堂されます。 ご覧ください。 ■撮影日 2012年3月8日(木) ■所在地 奈良…

二月堂 お松明

昨年に引き続き、お堂からの撮影です♪ 今年は、お堂もロープが張られ写真が非常に撮りづらくなってしまいました。 ロープが張られることは聞いていたのですが、どの辺りに貼られるのかわからずどこで待てば いいのかわかりません。 結局、北の回廊のそばで撮…

二月堂 修二会(お松明)

3月1日からはじまった、二月堂のお松明。 やっとこさ行くことができました。 さっきまで降っていた雨も止み、なんかちょっと幻想的♪ もうすぐお松明がはじまります。 ちょっとお勉強。 お松明 修二会のシンボルのような行事に二月堂の舞台で火のついた松明…

民博公園 『民家でのひなまつり』

2月18日(土)~3月4日(日)まで、民博公園で開催されています。 ■撮影日 2012年3月1日(木) ■所在地 大和郡山市矢田町545

甲斐神社 おんだ祭り

昨年に続いて、今年も行ってきました。 甲斐神社の御田植祭。 采女さんは、昨年と同じ女の子ですね。 画像は昨年の方がいいみたい。 撮り方も、今年は雑ですね。。。。。。 記事も、、、手抜きです。 詳細は、昨年のきじで確認してくださ~い。 昨年の記事 ⇒…

春日大社 春日祭(申祭)

849(嘉祥2)年に始まったと伝えられる春日大社本社の例祭。明治維新以前は年2回、2月と11月の上の申の日が式日であったことから申祭とも呼ばれています、明治19年の旧儀再興で3月13日に定められた。 この日行なわれる祭儀は王朝の絵巻物さながらで「日本三…

玉列神社 椿まつり 2011

昨年につづき2回目の椿まつり。 毎年椿が見頃な3月の最終日曜日に行われています。 椿まつりでは神事・浦安の舞・御神酒の振る舞い・にゅう麺の振る舞い・椿の展示・販売が行われ ます。 巫女さんが被る椿の冠はほんと素敵です♪ 玉列神社は玉列と書いて『…