奈良県の観光地

赤目四十八滝

今年は異常気象? 梅雨前だというのに、30℃を超える真夏日がつづきます。 そんな暑い空間から逃げ出すように、赤目に行ってきました。 涼しいとまではいかないけれど、結構ながい滝巡り。。。。 快適に周ることができました。 とはいうものの、普段歩きな…

奈良ドリームランド跡地

1961年7月1日に開園した、奈良ドリームランド。 東京ディズニーランドよりも遥か前に、ディズニィーランドを模して造られた遊園地。 当時はお金持ちの子供しか遊ぶことができず、まさに子供たちの『夢の国』だったとか。 東京ディズニーランドや、ユ…

片岡家住宅

≪片岡家住宅≫ 毎年、10月第四日曜日に行われる田原の火祭り。 今年の下の当家が、重要文化財の片岡家だと聞きお伺いしてきました。 片岡家住宅は、江戸時代初期より代々九ケ村を束ねてきた大庄屋で、瓦葺の主屋は寛文10年 (1670)に築かれた。また客…

飛鳥資料館&飛鳥フォトコンテスト

私が応募した飛鳥フォトコンテストの展示があると聞き、 行ってきました。 結果は見事『落選』(^O^)/ でもでも、ブロ友のananさんは見事、かなり高い賞に選ばれていましたよ(^O^)/ 写真展の光景はこんな感じ。 この中に4枚応募しています。 お時間ありま…

唐古・鍵遺跡&ミュージアム

唐古・鍵考古学ミュージアムが、夏の節電対策で無料開放していると聞き 田原本に行くついでに寄ってみました。 もうすっかり夏~(^O^)/ 唐古・鍵遺跡は、蝉の鳴き声で暑さ倍増。。。。。 では、唐子・鍵遺跡のお勉強を少々。 名称 唐古・鍵遺跡 時代 弥生…

化粧川化粧壺の旧跡

長谷寺をあとにし、行くあてもなくバイクで針を目指していると道路脇に『化粧壺』の案内板を目に した。。。。。 なにがあるんだろう? 化粧壺。。。。。 なんか興味が湧き、化粧壺へ 途中何ヶ所かに『化粧壺』の矢印がある。 なんか期待に胸ふくらまし、へ…

高取の町並み

お雛様を見に今年も行って来ました。 この日はお天気もよく、日曜日だったので多くの観光客でいっぱい........ おかげでお雛様をゆっくり見ることもできませんねぇ~(;一_一) ということで、お雛様は次回にみるとして、高取の町並みを見てきました♪ まずは…

民博博物館 江戸時代の古民家

白川郷の合掌造り集落を見て来たばかりなのに。。。。。。 合掌造りではないけれど、奈良にも江戸時代は萱葺屋根の建物がたくさんあったんですよね。 梅を見に行ったついでに? ちょっと立ち寄ってみました。 セピア色が似合いますよね♪ ちょっとお気に入り…

南淵請安の墓

明日香彼岸花まつりの日に立ち寄ってみました。 麓では案山子コンテストが行われており、大勢のひとで賑わっています。 少し人混みを避けて、しばしここでひと休み~♪ では、南渕請安先生についてお勉強。 南淵 請安(みなぶち の しょうあん、生没年不詳)…

大和郡山洞泉寺 遊郭

町の人権学習会に参加することになり、大和郡山の旧川本邸(遊郭)の建物の内部を見学することが できました。 噂では奈良にも遊郭があることは知っていましたが、こんな身近なところにあったとは知りませんでした。 現在営業されている遊郭はあるのか疑問で…

奈良少年刑務所

外見からは、ヨーロッパのお城を思わせるような正門。そして内部の建物。 赤レンガが、時代を感じさせてくれます。 内部には年一度、9月に「矯正展」という一般公開行事を開催しており指導内容の紹介、受刑者の絵画や文芸等の作品紹介、本館前の広場を中心…

雨の奈良公園♪

氷室神社の近くのいイタリアン料理店。 真っ赤なフィアットがおしゃれ~♪ 子供づれの光景は、なんかほのぼのしませんか? この近くは、大仏蛍が出ると言うところ。。。。 一度は撮りに来たいなぁ~ 雨粒が池に。。。。。 上手に撮りたいなぁ~ 手向山八幡宮…

東大寺周辺

前回の二月堂の次は、東大寺周辺です。 この時期、修学旅行生でごった返す奈良公園。 鹿さん達も、鹿せんべいを腹いっぱい食べれる 時期かもしれませんね。 あと韓国の方かな。。。。すごく多いですよね。 そうそう、カップルも。 でも、奈良公園でデートす…

二月堂

ぶらっと訪れた、東大寺二月堂。 二月堂は毎年2月に行われるお水取りが行われることから、 この名がついたと言われています。 本尊は大観音・小観音の2体の十一面観音が安置されているが 何人も見る事のできない絶対秘仏があります。 ここからの夕景も見応…

奈良公園の鹿ちゃん♪

あてもなく奈良公園をぶ~らぶら♪ 今にも降り出しそうなお天気も、二月堂に到着とともに降り出した。。。。。。 鹿たちも、雨宿り。 でもでも、食べ物には敏感で。。。。。 餌があるとついつい行っちゃいます♪ この日は駐車場は大型バスに埋め尽くされて、修…

奈良公園散策♪

本日の、お気に入り~♪ 今日はお昼から生憎の。。。。。。。 梅雨なんだから仕方ないんだけど、雨は嫌いなんだよなぁ 二月堂で撮った、本日のお気に入り♪ ■撮影日 2011年6月12日(日)

奈良公園を自転車で。。。。♪

今日は、絶好のお花見日和♪ 暑いくらいのお天気で、一気に染井吉野も咲き出しました。 駐車場に車を止めて、最近手に入れた自転車で奈良公園を散策♪ 自転車は楽チンだよ~ん♪ まずは『戒壇堂』方面から東大寺へ抜けます。 『東大寺勘進所』に咲く、枝垂れ桜…

大宇陀散策 後編

秋山城の入口にある春日神社に到着♪ ここから秋山城に登るのですが、それは次にまわして 道の駅までの散策コースを紹介します。 春日神社の境内にあるこの大きな石は、『霊宝石』と呼ばれ宇陀の旧書記にも書かれている霊石。 ひぇ~。。。。凍ってる~! こ…

大宇陀散策 前篇

奈良のお祭り、イベントもひと休み。 ぽっかり空いた時間。。。。。 研修の疲れを癒したかったけど、外はいいお天気~♪(でも、めっちゃ寒い~) 残り少ない人生、貴重な時間は無駄にできません。 重い腰を上げて行くあてもなくぶらり旅♪ 着いたのは、大宇陀…

ならまち散策♪

ならまちの概要 都市としての発展は、奈良の都・平城京の外京として多くの社寺が置かれたことに始まる(発掘調査では平城京以前の古墳も発見されている)。長岡京遷都後も、東大寺や春日大社、興福寺のお膝元として都市機能を維持した。中世以降、元興寺旧…

猿沢池周辺

奈良八景のひとつとして有名な猿沢池。 興福寺が行う『放生会』の放生池として749年に造られた 人工池です。 この池にはいろいろな言い伝えが残っており、中でも『七不思議』は有名です。 【猿沢池の七不思議】 澄まず 濁らず 出ず 入らず 蛙はわかず 藻は…

奈良県の国宝

【東大寺】 ■ 16号(s.26.6.9) 東大寺南大門 (とうだいじ なんだいもん) ■ 17号(s.26.6.9) 東大寺法華堂 (とうだいじ ほっけどう) ■ 57号(s.27.3.29) 東大寺金堂(大仏殿) (とうだいじ こんどう だいぶつでん) ■ 58号(s.27.3.29) 東大寺転害門…

『鹿男あをによし』ロケ地めぐり part2

鹿ロボット 『先生。 目だよ。 目!』 60年に1度行われる「鎮めの儀式」。 小川先生に運ぶ役を任命したのが、この鹿ロボットだったんだよ~ん。 三角 教頭りチャードとこの三角の争奪戦を繰り広げます。 大ナマズを鎮めるための儀式の道具です。 朱雀門 …

『鹿男あをによし」ロケ地めぐり part1[

『鹿男あをによし』 ノグチ 小川先生がパンツ3枚1000円で買ったお店。 このシーン。よく覚えています。 まだはじまったばかりのシーンでしたよね。 あしびの郷 リチャードと小川先生がゴルフ帰りにお茶をしたお店。 奈良市脇戸町29 営業日 不定休 1…

鹿男あをによし。。。。 が帰ってきました。

10月3日(土)~12日(月)まで、奈良町物語館で『鹿男あをによし』で使われた 道具や、鹿ロボットが展示されていました。 『鹿ロボット』。。。。よくできていますよね~ 『先生! 目だよ。目。。。。』 あの鹿。。。 ええ声してましたよね。 これがあ…

野猿(十津川温泉)

昔、昔から伝わる『野猿』(やえん)です。 川向こうに行く手段として作られました。 十津川村特有の『人力ロープウェイ』とでもいいましょうか。。。。。。 ワイヤーロープに吊り下げられた『屋形?』に乗り、自力でロープを手繰り寄せて進みます。 これが…

高取 土佐町なみ「町家のひなめぐり」2009 その2

かわいいお雛様を集めてみました 土佐屋とうふ店の軒先に飾られた、たまご型のお雛様。。 6枚目以降は、夢創館の2階に飾ってありました。 たくさんの種類のお雛様が展示されているから、ここ夢創館はぜったい忘れてはいけませんよ。 どのお雛様も素敵なお…

高取 土佐町なみ「町家のひなめぐり」2009 その1

夢創館のおひなさま 今日は、生憎の曇り空。。。 賀名生梅林と広橋梅林へ行く予定でしたが、変更して高取のひなめぐり に行ってきました。 まずは夢創館にある、江戸時代につくられたお雛様をどうぞ。 【夢創館】 ●開館時間:午前9時30分~午後4時30分…

宮滝

よき人の よしとよく見て よしと言ひし 吉野よく見よ よき人よく見つ 10年間の在位中、吉野に31回も行幸した持統天皇。 若き日、追われるように都を離れ、夫・大海人皇子のただ一人の妻として吉野に潜んだ時期は、人生最大の危機ではあったが、ひとりの…

屏風岩

高さ200mの柱状節理の岸壁が約1500mにおよび、まるで巨大な屏風が立っているかの様な壮大な景観です。 標高は868m 桜と紅葉の頃が、最高の景観です。 4月中旬から5月頃にかけて『屏風岩桜まつり』を開催。この時期は、ライトアップも行われま…