2007-01-01から1年間の記事一覧

山の辺の道 その1

昨日は、JR三輪駅から山の辺の道に入りましたので、今日は桜井駅から ちょっとズルをして、車でまわってきました。 天気は午前中はあいにくの雨でしたので、午後から・・・・ぶらり1時間ほどの 散策です。 起点は、桜井駅⇒仏教伝来の地⇒海柘榴市観音⇒金屋の石…

山の辺の道(平等寺)

今日は天気も良く、山の辺の道を少し歩いてきました。 大神神社の駐車場に車を止めて、テクテク山の辺の道へ。 大鳥居⇒一の鳥居⇒JR三輪駅⇒平等寺⇒大神神社⇒狭井神社⇒ 狭井川⇒玄賓庵⇒桧原神社⇒箸墓古墳⇒大鳥居というルートで! また、山の辺の道の歌碑も集…

談山神社の紅葉も・・・・・

渋滞を嫌って、少しずらしたのがいけなかった。 今年は残暑が長引き、紅葉の期間が例年より極端に短かった。 時間もあまりなかったので、境内に入らず前を通り過ぎる程度の観光としました。 また年内中に、談山城・御破裂山城の登城を計画している為、 その…

清水寺

5連休も残すところ2日、11月26日に京都へ行ってきました。 家を9時に出発。1号線から京都に入り、まずは嵐山に。 嵯峨野付近から道路は大渋滞。駐車場は満車。トロッコ列車は2時間半 待ち。どこを見ても人・人・人。 湯豆腐を食べるにしても、行列…

奈良 御所・葛城の郷 かもきみの湯

結構いいお湯でしたよ。 料金も良心的で、入浴料は大人500円。 建物もおしゃれで、特に外見の照明が素敵でした。 ここの露天風呂は源泉かけ流しで、その湯だけは臭いもあり、よく温もる んですよ。ほんと短時間で、からだの芯まで温もりますよ。 また、内…

天理軽便鉄道(安堵~法隆寺)

今日は、いい天気でした。 バイク日和と言っていいぐらい・・・・ 午前中は越智氏の城3城をまわり昼から天理軽便鉄道をまわりました。 まずは、平端駅からスタート。 軽便鉄道が通った道を走りすぐに額田部駅跡に、ビックリ!結構 遺構が残ってるんですね。 そ…

天理軽便鉄道(平端~安堵)

【参考文献 近鉄天理線ーWikipediaより】 歴史 天理軽便鉄道が軌間762mmの軽便鉄道として新法隆寺~天理間を 1915年に開業させたのが始まり。新法隆寺駅は国鉄関西本線法隆寺駅 の近くにあり、同線と連絡して大阪方面と天理を結んでいた。 天理軽便鉄道…

2007たかとり城まつり

今日は越智氏の城郭を探索していると、たかとり城まつりに出くわした。 そういえば、毎年11月23日勤労感謝の日に実施していたんですよね。 急遽予定を変更してバイクを停め、城まつりを観る事に。 ただ時間が2時を過ぎており、時代行列を見ることが出来…

長谷寺(ちょっとお気に入りの写真)

1枚目の写真 はは!ちょっと知り合いの人に似てたので・・・・・ 2枚目の写真 本殿での出来事・・・・お寺も時代は進化していました。 お坊さんのお掃除道具も ダスキンモップ? お掃除も修行とちゃうの? 雑巾絞って、お掃除してよ! 3・4枚目の写真 本殿か…

長谷寺

真言宗豊山派総本山 西国観音霊場第八番 長谷寺 【パンフレットより】 長谷寺縁起と伽藍 長谷寺は、山号を豊山と号し、朱鳥元年(686年)、道明上人が天武天皇の ために「銅板法華説相図」を初瀬山西の岡に安置したことにはじまり、のち 神亀四年(727…

日本芸能の発祥の地、土舞台

桜井をぶらぶら走っていると土舞台の案内板が目に入り、 先日Kyon2さんのブログで紹介されていたのを思い出し、行ってみることに。 案内板とナビに頼りながら、住宅地に入っていくと道が狭くなるなる。 最後には、バックで坂道を登る事に・・・・・。 四輪は車の…

明日香(稲渕)の風景

今日はちょっと曇り空でしたが、気温が高く気持ちがよかったので、 久々にあてもなく明日香へ行ってきました。 バイクで行きたかったんですが、先日の城巡りの筋肉痛もあり、 四輪で明日香へ・・・・・・ 稲渕に着くと、なつかしい秋の光景を感じ、1枚パチリ! し…

『大化の改新』ロケ地

2005年1月放映、NHK古代史ドラマスペシャル『大化の改新』の ロケ地が明日香にあり、その当時のままで保存されています。 場所は、稲渕から近鉄飛鳥駅に向かう道沿いにあり、朝風峠の西側付近に なります。 現地説明板には、 NHK古代史ドラマスペ…

大宇陀温泉 あきののゆ

今回も中世城郭の探索の帰りに立ち寄った温泉が『あきののゆ』 以前又兵衛桜を見た帰りに一度立ち寄ったんですが、あまりの人の多さに 入らず退散したのを覚えています。 温泉は無色無臭で、前回入った吉野山の『辰巳屋』さんの湯のようです。 ただ温泉内は…

大阪千日前 河童ラーメン(天理店)

久々のラーメン! 今日は城郭仲間と、宇陀の中世城郭巡りをした帰りに 立ち寄った店をご紹介します。 まずはお店に入ると、食券を購入して注文をします。 本日購入したラーメンは、玉子なし餃子定食。(ラーメン・餃子・白飯) 980円 席につくと店員さん…

月ヶ瀬温泉 (食事処)久庵

今日は、月ヶ瀬温泉の足湯に浸かりに行ってきました。 午前中は天気もよかったんだけど、風が強く肌寒い日でした。 ちょうど月ヶ瀬を出る時がお昼時でしたので、月ヶ瀬温泉内の 久庵で食べることに・・・・・・・・ パンフレットによると、 お食事処 久庵 tel 07439-…

蘇武橋と蘇武之井 (太子道シリーズ)

橿原の「今井町」に入る飛鳥川に架かる橋が蘇武橋です。 最近塗られたのか、鮮やかな朱色に塗られた橋ですのですぐわかります。 この蘇武橋は、聖徳太子が太子道を通って渡ったという橋です。 橋の袂には蘇武之井と言う井戸があり、聖徳太子が馬を止めて水を…

皆さんは、どんなバックアップをしてますか?

今日の10時半頃かな、震源地は『奈良県南部』震度は『3』結構揺れましたよ。 昨日も今日もあいにくの天気・・・・ せっかくの休みなんだけどな~ めずらしく昨日も今日も、家で資料整理に 励んでいます。 つまんないです~ 晴れないかな・・・・・ そうそう、皆さ…

新吉野温泉 辰巳屋

10月30日(火)に、奥駈道修行の道ツアーに参加しました。 その帰り道、吉野山の銅の鳥居前にある『新吉野温泉 辰巳屋』の 日帰り温泉に入ることに。 こちらは旅館の温泉を開放されており、時間が4時半頃と中途半端な 時間に入ったお陰で、誰もいない贅…

奥駈道(修行の道体験ウォーク) その4

その4は大天井ヶ岳頂上からご紹介しましょう。 12時50分に、大天井ヶ岳に到着しました。予定では12時着ですので50分遅れの 到着です。本来はこの頂上で食事の予定でしたが・・・・ただ、天候は頂上 付近が一番悪かったので、大天井茶屋跡での食事は正解でし…

奥駈道(修行の道体験ウォーク) その3

10月30日(火)朝9時、近鉄吉野駅前広場に集合(自分は自動車で 現地に行ったので、吉野山観光駐車場に行き、送迎バスで集合地へ。) バス3台で九十丁へ、九十丁へは吉野山の大日寺から金峯神社に向かい更に 洞川方面へ進む進む。普通乗用車でも気を使…

『紅葉の吉野 修行の道体験ウォーク』

『紅葉の吉野 修行の道体験ウォーク』に、明日チャレンジします。 お城友達の紹介で、行く事になりました。 約3時間30分の徒歩になるそうです。 申込書の内容の中に、『体力に自信のある方』という一文がありましたが、 はは!ちょっと一抹の不安が・・・…

当尾の里(石仏巡り) その3

書庫は奈良県の石造物ですが、はは!京都なんですね。ここ当尾は。 奈良東大寺から国道369号線を柳生方面に向かい、中ノ川町で県道 33号線を北上。途中752号線に入ると『弥勒磨崖仏』に出ます。 その2では、やぶのなか三尊まで紹介しましたので、今…

当尾の里(石仏巡り) その2

その1は、六体地蔵までをご紹介しましたので、その2は あたご灯籠 ⇒ からすの壺二尊 ⇒ 唐臼の壺 ⇒ 一鍬地蔵 ⇒ やぶのなか三尊をご紹介します。 六体地蔵から1.5㌔走ると、あたご灯籠に出ます。 あたご灯籠から奥に5分ほど歩くと、からすの壺二尊と唐臼の…

当尾の里(石仏巡り) その1

当尾は奈良と京都の県境にある加茂町にあります。 花崗岩の産地でも知られ、鎌倉時代から南北朝時代に仏教文化が栄え 寺院が立ち並び、やがて廃寺となって石仏だけが残された。 今も往時ををしのばせ、石仏たちが道沿いに点在しています。 岩船寺から浄瑠璃…

これって、なんていう実なんだろう?

今日、バイクで当尾に行って来ましたよ。 ちょっと天気は曇り空。 バイクだと肌寒い・・・・ 当尾の一鍬地蔵の前で栽培されていたこの実。 いったい何なんだろう? 畑に落ちていた実を2つ拝借し、持ち帰って聞いてもわからない。 妻は、「生け花で使ったよ…

落としちゃった・・・(涙)

ショックです~ 今日、当尾に石仏を見にバイクで出かけたんです。 ちょっと曇り空で、肌寒い。 当尾につくと、カメラのシャッターが押しにくいので 手袋をサイドバックにほうり込んで、石仏巡りをしてたんですよね。 石仏も撮り終えて、帰ろうと手袋を出そう…

藤原京跡の秋桜

昨日ブログ友達(友達って呼ばせてもらっていいですよね)の方が藤原京跡の秋桜を 見に行かれたとの事で、無性に行きたくなりました。 今日も昨日とおんなじ、気持ちよい秋晴れです。 一面の秋桜は、太陽に照らされてすごく鮮やかに咲き乱れてましたよ。 今…

津風呂湖温泉

昨日は、このブログでも紹介している「大和コクジン連合」の星野氏と二人で 吉野の中世城郭を調査しにいきました。 すごいすがすがしい天気の中、矢走城・秋津城・飯貝城の三城をまわりました。 いつも星野氏と城郭探検を行う時は、温泉・おいしい食事がセッ…

格子の家 (奈良町)

燈花会がはじまるまで時間があったので、ぶらりと奈良町に立ち寄ってみた。 そういえば奈良に30年暮らしているが、燈花会も奈良町もはじめて訪れるんですよね。 このブログがきっかけに、この半年まだ知らない奈良をたくさん発見できました。 ほんと!ブロ…