2009-01-01から1年間の記事一覧

当尾の里 ミニハイキング その2

あ志びの店 いきなりのお食事タイムです。 今回は『とろろそば定食』を注文しました。 音で頂け、かけでも汁でもいただけます。 おいしいよー 浄瑠璃寺 浄瑠璃寺です。 塔の周りは若干ですが紅葉が。。。。。。 でも、いつも同じような写真しか撮れない自分…

奈良のお勉強♪

今日は結構いいお天気でしたよね。 奈良公園に行くか、平城宮跡に行くか。。。。。。 悩んだあげく、久しく行ってなかった 平城宮跡へ行ってきた。 どんどん太ってきたからだにムチ打って、当尾の里の筋肉痛も治らないまま平城宮跡を1周 約2時間ほど散策。…

当尾の里 ミニハイキング その1

そろそろ当尾も紅葉がきれいかな? と思って、当尾の里を訪れました。 車を岩船寺の駐車場に入れ、まずは浄瑠璃寺に向かいます。 不動明王立像 毎年数度は訪れる当尾の里。 はじめの頃は、お地蔵様や石仏を探しながらのハイキング♪ 紅葉も少し早かったようで…

甘樫の丘 散策

秋を求めて、明日香村に。。。。。。 運動不足解消に、甘樫の丘に登ってみることにしました。 車を麓の駐車場に停めて、一旦飛鳥川に出て、いつもと違うルートで豊浦展望台を目指します。 登り口までに銀杏の木がきれいに色づいていました。 展望台までほん…

『鹿男あをによし』ロケ地めぐり part2

鹿ロボット 『先生。 目だよ。 目!』 60年に1度行われる「鎮めの儀式」。 小川先生に運ぶ役を任命したのが、この鹿ロボットだったんだよ~ん。 三角 教頭りチャードとこの三角の争奪戦を繰り広げます。 大ナマズを鎮めるための儀式の道具です。 朱雀門 …

『鹿男あをによし」ロケ地めぐり part1[

『鹿男あをによし』 ノグチ 小川先生がパンツ3枚1000円で買ったお店。 このシーン。よく覚えています。 まだはじまったばかりのシーンでしたよね。 あしびの郷 リチャードと小川先生がゴルフ帰りにお茶をしたお店。 奈良市脇戸町29 営業日 不定休 1…

葛木坐火雷神社(笛吹神社) 鎮火祭

毎年11月15日に行われる、葛城市の笛吹神社(葛木坐火雷神社)の「鎮火祭」に行ってきました。 いつからこの神事がはじまったかは不明ですが、一時廃れていたこの行事を5年ほど前から、若い 神主さん(持田照久宮司)が中心となって復活されたようです。 挨…

葛木坐火雷神社(笛吹神社)

御祭神 主祭神 火雷大神(火の神様) 天香山命(音楽の神様) 相 殿 天津彦火火瓊瓊杵命 大日霊貴命 高皇産霊神 伊古比都幣命 御由緒 御創建は神代とも神武天皇の御代とも伝えられるが詳らかでない。 当社に伝わる旧記には、 『笛吹連(当社を守る神主家の先…

秋の足音が聞こえた10月の思い出

氷室神社 例祭の舞楽 ブロ友ののんべえさんの記事で知った舞楽。 あたたかい人達のお陰で玉櫛の奉納に参加 させていただきました。 舞楽をこんなに近くで見るのもはじめて。 あまり知られていないのか、カメラマンも観光者も少なくって。。。。。 里山あそび…

墨坂神社 秋祭り 神輿編

はっぴ 地区ごとに分けられたはっぴです。 ポスターには神輿の担ぎ手募集ってあったけど、 一般の人は、どんな格好で担いでいるんでしょう? 来年は、申し込んでみようかな。 神輿が宮入します。 最初の難関! 墨坂神社に入る坂です。 宮本の神輿 宮本のお兄…

墨坂神社 秋祭り

祭神:墨坂大神 (下記六神の総称) (天御中主神 高皇産霊神 神皇産霊神 伊邪那岐神 伊邪那美神 大物主神) 御由緒は 日本書紀によれば神武天皇即位四年春鳥見山中に霊畤(まつりのにわ)を築かれ、天皇みづから 皇祖天神を祭祀され『この地を上小野榛原(か…

戸だて祭り 2009

「戸たて祭り」は、北葛城郡広陵町弁財天にある櫛玉比女命神社の祭礼で、毎年10月31日 (宵宮)と11月1日(本祭)が行なわれます。 今宵は4つの神輿が青年団に引かれて、櫛玉比女命神社に集合します。 神輿の担ぎ手たちは、もうべろべろ! だんじり…

龍田神社 秋祭り 2009

【由緒沿革】 産土神、風宮龍田神社の御祭神は天御柱之大神、国御柱之大神の二荒御魂と龍田比古之大神、 龍田比女之大神、陰陽二柱の皇神である。風雨を鎮め水難、疫病を防ぐ神と楓・桜等の四季を 司る神を祀る。五穀豊穣、息災長寿天地萬有厄除の神である。…

菅原神社 火祭り

大宇陀町田原で行われる『火祭り』。 はじめて行ってきましたよー ナビに住所を登録していざ現地に向かうが、ナビで示す位置は真っ暗。。。。。。 犬の散歩をしてるおじさんに『菅原神社』を聞いても『知らん』ですから。。。。。。。 地元でも知らん祭りな…

糸井神社 秋祭り 本祭

糸井神社の秋祭りは宵宮が、10月24日 午後7時30分からはじまります。 5組の当屋が、お渡りを行い糸井神社に集まります。 当屋が拝殿でお参りを済ますと 持参した『御幣』を本殿に奉納し、巫女の舞いが行われます。 その後は、おのおの解散していきま…

糸井神社 秋祭り 宵宮

拝殿の屋根。 ここの拝殿はちょっと見た感じが違うと思いませんか。。。。。 関係者の方に聞いたところ、以前は神仏統合されておったそうです。 昔は鐘もあったそうです。 糸井神社の絵馬 神社の拝殿内には、天保13年(1842年)と銘のある絵馬がかかっ…

明日香村

甘樫の丘東麓のコスモス 南淵請安先生の墓 提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 南淵請安(みなぶち の しょうあん、生没年不詳)は飛鳥時代の学問僧。現在の飛鳥川上流の 明日香村稲渕に住んだ南淵漢人(みなみぶちのあやひと)と称される…

宇太水分神社 秋祭り 神輿編

芳水 活気のある神輿でした。 ちょっとおちゃらけおやじもいましたが、それはそれで。。。 佐倉 な・なんと佐倉の神輿は女性の担ぎ手が4人も。。。。。 桜のイメージにもマッチ! いい汗かいて、神輿に花を添えていました。 宮本 一番最初に見た神輿。 重そ…

宇太水分神社 秋祭り

【由来】 その歴史は長く、起源は平安時代にまでさかのぼります。上芳野(芳野川の上流)に位置する 惣社水分神社の速秋津姫命様が、夫君である当社の御祭神、速秋津彦命様にお会いになるため、 神輿にて渡御されるというロマンチックなお祭です。 午前七時…

第28代 女王卑弥呼コンテスト

■日時 2009年10月11日(日)12時開場 13時開演 ■場所 やまと郡山城ホール 小ホール (入場無料) まだ邪馬台国が、やまとの国にあったと解明はされていませんが、大和郡山市では、故・ 大阪教育大学名誉教授 鳥超憲三郎氏の著書「大いなる邪馬台…

コスモス(藤原京跡)

いつもなら一面コスモスで覆われる藤原京跡も、まだこんな状態でした。 どうしたんでしょうね? 地元の方も首を傾げておられました。 今週末の10月17日(土)はここ藤原京跡で『ムーンライト藤原京2009』が 行われます。 ちょうどこの時は、準備で大…

大仏さま秋のおまつり

慶讃法要(大仏殿) 発願慶讃能(鏡池) 仕舞 忠度(ただのり) もと藤原俊成につかえていた僧が、須磨の浦で「若木の桜」に手向けをする一人の老人に 出会います。老人からそれが忠度の墓標だと聞いて僧は回向しますと、その老人は我が身の ことと喜び、忠…

題目立

【上深川町と八柱神社】 上深川町は、奈良市東部の緑豊かな大和高原の一画にあります。 上深川は、古くは興福寺・春日社の荘園「深川庄」に属する集落であったと考えられ、元和5年 (1620)からは津藩の領地となりました。同藩の記録『宗国史』に、戸数35…

鹿男あをによし。。。。 が帰ってきました。

10月3日(土)~12日(月)まで、奈良町物語館で『鹿男あをによし』で使われた 道具や、鹿ロボットが展示されていました。 『鹿ロボット』。。。。よくできていますよね~ 『先生! 目だよ。目。。。。』 あの鹿。。。 ええ声してましたよね。 これがあ…

往馬大社 火祭り 宵宮祭

言葉はいりませんよね。 男たちの裸姿を見てやってください。

往馬大社 火祭り 宵宮火・祈願木焚火

写真だけですが、言葉はいらないと思います。。。 できれば来年是非、自分の目で見てこの迫力を堪能いただくことをおすすめします。

往馬大社 火祭り 子ども神輿

宵宮の子ども神輿です。 子ども神輿は午後5時からはじまりました。 戎神社・南末社付近から子ども神輿がはじまります。 拝殿前を通り、経堂坂を下り、一旦境内から出て馬場先を通って鳥居をくぐって再び境内に 入ります。 子ども神輿は『座』を2周回ります…

往馬大社 火祭り

【往馬大社の由来】 往馬大社の歴史はたいへん古く、創立年代は定かではありませんが、生駒谷十七郷の氏 神としてこの地に鎮座し、奈良県内では大神神社や石上神宮と同様に神奈備(生駒山)を 御神体として祀られた日本有数の古社であります。また、神社の境…

薬師寺 天武忌 万燈会

毎年、ぶろ友さんの記事を見て行きたかった薬師寺 天武忌 万燈会。 うれしいことに、駐車場代・拝観料共に無料(夕方5時以降)になります。 到着は17時半頃。 万燈会は18時からはじまります。 18時になると僧侶から ろうそくを頂き、万燈籠に火を灯し…

薬師寺 天武忌 万燈会 三重塔編

【東塔】 国宝。現在寺に残る建築のうち、奈良時代(天平年間)にさかのぼる唯一のもの。総高34.1 メートル(相輪含む)。日本に現存する江戸時代以前に作られた仏塔としては、東寺五重塔、 興福寺五重塔、醍醐寺五重塔に次ぎ、4番目の高さを誇る。 屋根の出…